検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

黒古一夫近現代作家論集 第4巻

著者名 黒古 一夫/著
著者名ヨミ クロコ カズオ
出版者 アーツアンドクラフツ
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910//0117852616

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒古 一夫
2019
910.26 910.26
日本文学-作家 日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916791408
書誌種別 図書
著者名 黒古 一夫/著
著者名ヨミ クロコ カズオ
出版者 アーツアンドクラフツ
出版年月 2019.9
ページ数 409p
大きさ 22cm
ISBN 4-908028-42-7
分類記号(9版) 910.26
分類記号(10版) 910.26
資料名 黒古一夫近現代作家論集 第4巻
資料名ヨミ クロコ カズオ キンゲンダイ サッカ ロンシュウ
巻号 第4巻
各巻書名 村上龍論 立松和平論
各巻書名ヨミ ムラカミ リュウ ロン タテマツ ワヘイ ロン
内容紹介 黒古一夫が単行本として刊行した作家論を集成。第4巻は、全共闘世代の作家として出発し、高度成長終焉後の葛藤を小説化した村上龍と立松和平を取り上げる。収録した単行本の刊行年、出版社、エピソードなども付す。
著者紹介 1945年群馬県生まれ。群馬大学教育学部卒業。法政大学大学院で、小田切秀雄に師事。文芸評論家。筑波大学名誉教授。著書に「立松和平伝説」「村上春樹」「原発文学史・論」など。

(他の紹介)内容紹介 全共闘世代の作家として出発した二人。高度成長終焉後の葛藤を小説化。
(他の紹介)目次 村上龍論(村上龍―「危機」に抗する想像力
「喪失」から始まる―『限りなく透明に近いブルー』
「戦争」へのこだわり―『海の向こうで戦争が始まる』『五分後の世界』『ヒュウガ・ウイルス』
「捨て子」の物語―『コインロッカー・ベイビーズ』
日本の「危機」を描く―『愛と幻想のファシズム』 ほか)
立松和平論(立松和平の文学
書くことは生きること
青春の軌跡―「書くこと」の始まり
「脱出」の試み
今ある「私」はどこから来たか―「歴史」への眼差し ほか)
(他の紹介)著者紹介 黒古 一夫
 1945年12月、群馬県に生まれる。群馬大学教育学部卒業。法政大学大学院で、小田切秀雄に師事。1979年、修士論文を書き直した『北村透谷論』(冬樹社)を刊行、批評家の仕事を始める。文芸評論家、筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 村上龍   「危機」に抗する想像力   7-148
2 立松和平の文学   151-403
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。