蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 0910511088 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916474464 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大川 えみる/著
|
著者名ヨミ |
オオカワ エミル |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7803-0831-0 |
分類記号(9版) |
369.42 |
分類記号(10版) |
369.42 |
資料名 |
ブラック化する保育 |
資料名ヨミ |
ブラックカ スル ホイク |
内容紹介 |
人手不足の保育施設で、何が行われているのか? 園長や保育士の事件は、どのようにして起こるのか? 元保育園長・大川えみるが「保育業界の闇」を問い、この国の保育がどこに向かうのかを考える。 |
著者紹介 |
教育学修士。西日本の民間認可保育園園長、保育者養成短大の講師を歴任。大学の非常勤講師、社会人講座講師、ゲストスピーカーとして、保育関連課題を幅広く扱う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人体力学的介護術3つの技―密着、ひねり、腰を伸ばす。相手の中心をつかまえると移動・移乗がスムーズになる!介護はコミュニケーション!力の連動で介護する人もされる人もラクになる。誤嚥を防ぐ・痛みを和らげる体操も充実。 |
(他の紹介)目次 |
1章 介護がラクになる人体力学(相手の中心をつかまえると移動・移乗の介護が「ラクになる」 移動・移乗にいかす人体力学3つの技「密着」「ひねり」「腰を伸ばす」 ほか) 2章 介護される人がラクになる人体力学(腰が下がって胸が縮んだ体形が嚥下や呼吸などの問題と関係している ケーススタディ別 人体力学 毎日の食事を楽しく!ノド周りのケア ほか) 3章 介護する人が疲れないための人体力学(心と体はひとつ―介護疲れの本当のワケ) 4章 終活にいかす人体力学(人は老いを感じたとき何を準備すればいいのか) |
目次
内容細目
前のページへ