蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/チ/ | 0920217197 |
○ |
2 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/チ/ | 1022155350 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/チズ/ | 1720061215 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610031361 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
サラ・ファネリ/さく
|
著者名ヨミ |
ファネリ サラ |
|
ほむら ひろし/やく |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
1996.6 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
26×29cm |
ISBN |
4-577-01621-4 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ちずのえほん |
資料名ヨミ |
チズ ノ エホン |
内容紹介 |
いちにちのちず、かぞくのちず、愛犬ブブのちず、こころのちずなど身近な世界をユニークなちずにした絵本。とびっきりの絵と色づかい、選びぬかれた言葉の組み合わせが楽しめる。カバーを広げるとパノラマちずになっている。 |
(他の紹介)内容紹介 |
『街道をゆく四十 台湾紀行』に「老台北」の愛称で登場し、司馬遼太郎から絶大な信頼を寄せられた著者が、日本統治時代や蒋介石統治時代の知られざる“台湾の真実”と現代日本人が失った“日本の心”を赤裸々に語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 台湾の恩人・司馬遼太郎 第2章 台湾近代化の礎を築いた日本統治時代 第3章 「二つの祖国」―「戦争」そして「終戦」 第4章 “祖国”の裏切り 第5章 日本人よ胸を張りなさい |
(他の紹介)著者紹介 |
蔡 焜燦 1927年(昭和2年)台湾中部・清水生まれ。台中州立彰北商業学校卒業。’45年(昭和20年)岐阜陸軍航空整備学校奈良教育隊入校。終戦翌年、中華民国に接収されたい台湾に帰国。第二の人生を体育教師と定めたが、のち転じて実業界に入り、航空貨物の取扱い、ウナギの養殖などの事業を手掛ける。現在“台湾のシリコンバレー”と呼ばれる新竹工業団地内にある半導体のデザイン会社偉詮電子股〓@41AC有限公司董事長(会長)。台湾財界では著名な人物である。日本ついで台湾と二つの祖国に生き、両国の真の友好を築くため東奔西走の毎日を送っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ