蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
道元 (日本人のこころの言葉)
|
著者名 |
大谷 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
オオタニ テツオ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 188// | 0117468769 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 188// | 1710383983 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915428767 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大谷 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
オオタニ テツオ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-422-80054-7 |
分類記号(9版) |
188.82 |
分類記号(10版) |
188.82 |
資料名 |
道元 (日本人のこころの言葉) |
資料名ヨミ |
ドウゲン |
叢書名 |
日本人のこころの言葉 |
内容紹介 |
“修行”と“悟り”はひとつのものである。ただひたすら坐禅せよ-。道元の言葉を「生死」「正師・修行」「悟り」「愛語」「山水」に分けて、現代語訳、解説とともに紹介。道元の生涯、略年譜も収録。 |
著者紹介 |
1939年東京生まれ。駒澤大学大学院文研・仏教学専攻博士課程満期後、同大学学長、総長などを歴任し、同大学教授。著書に「道元「永平広録・上堂」選」「永平の風」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 定番を極める(昆布締め 酢締め 焼き霜 魚卵珍味 塩辛 ほか) 第2章 魚種別一品料理集(アイナメ アカガイ アコウ アサリ アジ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
原田 実 1970年大阪生まれ。大阪・あべの辻調理師専門学校を卒業後、大阪・船場吉兆(現在閉店)に入社し、日本料理の修業を始める。その後、大阪市内の和食店での修業を経て、2004年34歳で独立。大阪・心斎橋に「魚菜処光悦」を開業する。2018年、大阪・東心斎橋に2店目の「天ぷら悦」を開店する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武澤 剛志 1977年神奈川県生まれ。東京・新宿調理師学校を卒業。東京にて日本料理の修業を始める。都内の割烹数店での修業を経て、2010年東京・新宿荒木町に「車力門ちゃわんぶ」を開店。2017年人気店であった同店を閉店し、2018年に東京・芝公園「くろぎ」の代表取締役社長に就任。現在同店の料理長として腕をふるっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 晴彦 1979年栃木生まれ。辻調グループのエコール辻東京を卒業後、岐阜の「たか田八祥」に入社し、高田晴之氏に師事。40席という規模の支店「割烹料理わかみや八祥」、続いて「割烹料理こがね八祥」では店長を務め、2011年31歳の若さで独立。東京・三田に「日本料理晴山」を開店する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ