検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

聞き書き伝統建築の家 

著者名 原田 紀子/著
著者名ヨミ ハラダ ノリコ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可527//0118645795
2 城南図書一般分館開架在庫 帯出可527//0810480749

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
527 527
住宅建築 木構造

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916761820
書誌種別 図書
著者名 原田 紀子/著
著者名ヨミ ハラダ ノリコ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2019.4
ページ数 274p
大きさ 19cm
ISBN 4-540-18174-0
分類記号(9版) 527
分類記号(10版) 527
資料名 聞き書き伝統建築の家 
資料名ヨミ キキガキ デントウ ケンチク ノ イエ
副書名 造る住む直す職人の技
副書名ヨミ ツクル スム ナオス ショクニン ノ ワザ
内容紹介 伝統的な木の家とその技術が失われる中、伝統工法にこだわる大工、左官、石工など、貴重な技を持つ人びとからの聞き書きをまとめる。『グリーン・パワー』連載を改題、加筆して単行本化。
著者紹介 1948年埼玉県生まれ。東京大学理学部卒業。元国立科学博物館勤務。伝統建築愛好会「浦和宿けやきの会」主宰。著書に「伝統技法で茅葺き小屋を建ててみた」「聞き書き着物と日本人」など。

(他の紹介)目次 第1章 伝統工法で家を造る(伝統工法にこだわる―大工 星清信さん
昔の家を移築して技を学ぶ―大工 嶋澤恭雄さん ほか)
第2章 伝統工法の素材をつくる(山に木を残す持続型森林経営―林業 橋本延子さん・忠久さん
林業で馬の価値を高める―馬方 岩間敬さん ほか)
第3章 伝統工法の家に住む(茅屋根を自分で補修―農業 坂口純一さん
榧の柱を生蝋で毎年磨く―民宿 修行貞さん ほか)
第4章 伝統工法の家を手入れする(表具には紙も糊も十年かける―表具 原田英一さん
襖は何回も紙を貼って仕上げる―表具 原田一彦さん ほか)
(他の紹介)著者紹介 原田 紀子
 1948年埼玉県生まれ。東京大学理学部卒業。元国立科学博物館勤務。「国立科学博物館ニュース」の取材をきっかけに、伝統技術についての聞き書きをはじめる。伝統建築愛好会「浦和宿けやきの会」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。