検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

GAFA×BATH 

著者名 田中 道昭/著
著者名ヨミ タナカ ミチアキ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可007//0118648443

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
007.35 007.35
情報産業 企業-アメリカ合衆国 企業-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916757380
書誌種別 図書
著者名 田中 道昭/著
著者名ヨミ タナカ ミチアキ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.4
ページ数 319p
大きさ 19cm
ISBN 4-532-32265-6
分類記号(9版) 007.35
分類記号(10版) 007.35
資料名 GAFA×BATH 
資料名ヨミ ガーファ バース
副書名 米中メガテックの競争戦略
副書名ヨミ ベイチュウ メガテック ノ キョウソウ センリャク
内容紹介 GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)とBATH(バイドゥ、アリババ、テンセント、ファーウェイ)。米中テクノロジー(メガテック)企業8社の戦略と未来図を、最新動向を交えて平易に解説する。
著者紹介 上智大学卒業。シカゴ大学経営大学院MBA。立教大学ビジネススクール(大学院ビジネスデザイン研究科)教授。株式会社マージングポイント代表取締役社長。

(他の紹介)内容紹介 収益の仕組みは?経営者の特性は?次なる目論見は?日本の活路は?8社を「分類→比較→分析」。なぜスゴいのか。何がスゴいのか。これならわかる!
(他の紹介)目次 序章 「5ファクターメソッド」でメガテックを分析する―全体像の把握に最適なアプローチ
第1章 アマゾン×アリババ―アマゾン経済圏とアリババ経済圏の戦い
第2章 アップル×ファーウェイ―プラットフォーマーとハードウエアメーカー。「ショック」をどう越えるか
第3章 フェイスブック×テンセント―目的としてのSNSか、手段としてのSNSか
第4章 グーグル×バイドゥ―検索サービスから事業を拡大。狙うはAIの社会実装
第5章 GAFA×BATHの総合分析と米中の新冷戦
終章 GAFA×BATH時代、日本への示唆


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。