検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

地方大学再生 (朝日新書)

著者名 小川 洋/著
著者名ヨミ オガワ ヨウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可377//0118643949

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小川 洋
2019
377.21 377.21
大学-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916748803
書誌種別 図書
著者名 小川 洋/著
著者名ヨミ オガワ ヨウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.3
ページ数 244p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-295013-0
分類記号(9版) 377.21
分類記号(10版) 377.21
資料名 地方大学再生 (朝日新書)
資料名ヨミ チホウ ダイガク サイセイ
叢書名 朝日新書
叢書名巻次 710
副書名 生き残る大学の条件
副書名ヨミ イキノコル ダイガク ノ ジョウケン
内容紹介 人口減少、衰退する地域、経済格差…。日本社会が抱える問題のすべてが横溢している地方大学。だが、逆境下、浮上する大学も出てきた。沈む大学との違いはどこにあるのか? 地方大学のサバイバルの最前線を伝える。
著者紹介 1948年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。教育関連の研究・執筆活動を行う。著書に「なぜ公立高校はダメになったのか」など。

(他の紹介)内容紹介 乱立する大学、人口減少、大都市集中…土俵際の限界“地方”大学、サバイバルの最前線。偏差値・就職率・カリキュラムetc.貴重なデータ&分析が満載。大学選びの常識が変わる。
(他の紹介)目次 第1章 新卒定期採用―戦前から戦後へ、そして高度経済成長へ
第2章 偏差値から大学ランキング、就職ランキングまで
第3章 バブル崩壊後に浮かぶ大学・沈む大学
第4章 地方の大学―国公立大学
第5章 地方圏の私大
第6章 浮かぶ短期大学
第7章 迷走する大学入試改革
第8章 消えた2018年問題
第9章 20年代に何が始まるか
(他の紹介)著者紹介 小川 洋
 1948年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、埼玉県立高校教諭。並行して国立教育研究所(現・国立教育政策研究所)の研究協力者としてアメリカやカナダの中等教育研究をおこなう。2003年、私立大学に移る。16年退職。以後、教育関連の研究・執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。