検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

うつぬけ精神科医が教える心が折れない子を育てる親の習慣 

著者名 宮島 賢也/著
著者名ヨミ ミヤジマ ケンヤ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可379//0118636711
2 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可379//0510462260
3 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可379//0710678335
4 こども図書一般こども開架在庫 帯出可379/ウ/1410303596

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
379.9 379.9
家庭教育 児童精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916741257
書誌種別 図書
著者名 宮島 賢也/著
著者名ヨミ ミヤジマ ケンヤ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.2
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-604139-5
分類記号(9版) 379.9
分類記号(10版) 379.9
資料名 うつぬけ精神科医が教える心が折れない子を育てる親の習慣 
資料名ヨミ ウツヌケ セイシンカイ ガ オシエル ココロ ガ オレナイ コ オ ソダテル オヤ ノ シュウカン
内容紹介 大人が想像する以上にストレスフルな世の中を生きている今の子どもたち。そんな環境に負けない子どもを育てるのに必要な親の考え方や子どもとの接し方、家族のコミュニケーションなどをやさしく伝える。
著者紹介 1973年神奈川県生まれ。防衛医科大学校卒業。精神科医。YSこころのクリニック院長。著書に「薬を使わない精神科医の「うつ」が消えるノート」など。

(他の紹介)内容紹介 あなた自身が子どもの「うつ」を招いているのかも…。7年間うつに苦しみ、自ら克服したドクターによる子どもとの接し方・勉強・家族のコミュニーション。子育てに必要なこれからの「考え方」。
(他の紹介)目次 第1章 子どもへの接し方、どうすればいい?(今、心の不調を抱える子どもが増えている
子どもに元気がないとき、親はまずどうすればいい? ほか)
第2章 学校と勉強、どのように向き合うべき?(「学校」という場が子どもを苦しめているのかもしれない
自分のことを自分で決める「デモクラティックスクール」 ほか)
第3章 家族のコミュニケーション、どうやればいい?(「親が変われば子も変わる」という言葉の本当の意味
ひとり親の場合、子どもへの愛情はどう伝えればいい? ほか)
第4章 これからの子育て、本当に大事な考え方は?(「子どもは天からの授かりもの」
子どもの「存在そのもの」を認めていく ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮島 賢也
 YSこころのクリニック院長。1973年、神奈川県生まれ。防衛医科大学校を卒業後、循環器内科研修中に1か月の休職。家庭医に転じるも、意欲が出ず、うつ病に。そして、7年間にわたり投薬治療を受けるものの一向に改善しなかったため、医学書以外の本を読み、思考や食生活を変えて人間関係を楽にする成功哲学ベースの考え方の修正法を考案する。現在はさらに、根本解消を目指す佐藤康行(YS)メソッドを体験・体感し、うつ病のみならず、発達障害や統合失調症など、多様な精神疾患を寛解させるための支援を行なう。またそのかたわら、執筆や講演などの分野でも積極的に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。