検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

最新図解ADHDの子どもたちをサポートする本 (発達障害を考える 心をつなぐ)

著者名 榊原 洋一/著
著者名ヨミ サカキハラ ヨウイチ
出版者 ナツメ社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可378//0118636695
2 清里図書一般分館開架在庫 帯出可378//0610600280
3 こども図書一般こども開架在庫 帯出可378//1410303570

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

榊原 洋一
2019
378 378.8
注意欠陥多動性障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916741028
書誌種別 図書
著者名 榊原 洋一/著
著者名ヨミ サカキハラ ヨウイチ
出版者 ナツメ社
出版年月 2019.3
ページ数 159p
大きさ 24cm
ISBN 4-8163-6613-0
分類記号(9版) 378
分類記号(10版) 378.8
資料名 最新図解ADHDの子どもたちをサポートする本 (発達障害を考える 心をつなぐ)
資料名ヨミ サイシン ズカイ エーディーエイチディー ノ コドモタチ オ サポート スル ホン
叢書名 発達障害を考える 心をつなぐ
副書名 理解を深め、支援する
副書名ヨミ リカイ オ フカメ シエン スル
内容紹介 ADHDのとらえ方、ADHDを含む発達障害の基礎知識や発症原因、ADHDの治療法、子どもへの具体的なサポートの方法やポイント、将来へ向けた準備について、図を使ってわかりやすく解説する。チェックボックスあり。
著者紹介 1951年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。お茶の水女子大学名誉教授。医学博士。長年、発達障害児の医療に携わる。著書に「最新図解発達障害の子どもたちをサポートする本」など。

(他の紹介)内容紹介 行動特性・診断の流れ・治療と支援のしかたまで、ADHDの基礎知識がわかる。環境変容法、行動療法、ペアレントトレーニング…大きく変わりつつある薬物療法も詳しく紹介。支援に役立つ、ケース別の対応例とポイントがわかる。家庭・園・学校でのサポートのヒントが満載!
(他の紹介)目次 1章 ADHDを理解する(理解 自分をコントロールしにくい障害
理解 ADHDの3つの特性 ほか)
2章 ADHDの基礎知識(基礎知識 発達障害の基礎知識
基礎知識 発達障害の特徴 ほか)
3章 医療機関へのかかり方と治療法(治療 ADHDの診断
治療 治療の4本柱 ほか)
4章 園・学校や家庭でできるサポート(人の話を聞く
指示に従う ほか)
5章 将来へ向けたサポートと準備(就学・進学 園や学校の選び方
就学・進学 通常学級か特別支援学級か ほか)
(他の紹介)著者紹介 榊原 洋一
 1951年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学医学部講師、東京大学医学部附属病院小児科医長、お茶の水女子大学理事・副学長を経て、お茶の水女子大学名誉教授。医学博士。発達神経学、神経生化学を専門とし、長年、発達障害児の医療に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。