蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
おこりんぼの魔女のおはなし (ハリネズミの本箱)
|
著者名 |
ハンナ・クラーン/著
|
著者名ヨミ |
クラーン ハンナ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2005.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 949// | 0520260902 |
○ |
2 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 949// | 0720277797 |
○ |
3 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 949// | 0920228467 |
○ |
4 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 949// | 1022242273 |
○ |
5 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 949// | 0120799531 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916598040 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
本田 創/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ ソウ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8003-1304-1 |
分類記号(9版) |
291.36 |
分類記号(10版) |
291.36 |
資料名 |
東京暗渠学 |
資料名ヨミ |
トウキョウ アンキョガク |
内容紹介 |
街に潜む川の跡「暗渠」をたどってタイムトリップ! 仙川のあげ堀、石神井用水、神田堀、練馬の谷戸、「清正の井」から流れ出す川など、東京に広がる暗渠空間を3Dマップ&写真でガイドする。 |
著者紹介 |
1972年東京都生まれ。暗渠者。東京の暗渠や水路、湧水などの探索の成果をウェブサイトにて公開。編著に「地形を楽しむ東京「暗渠」散歩」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
最後に頼れるのは人間の決断である。「羽生の研究パートナー」が初めて明かす、絶対王者が「アナログ」を重視する理由。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 1本の電話(元旦の「着信」とその相手 名門「八王子将棋クラブ」が結んだ縁 ほか) 第2章 「VS」の真実(「持ち時間20分」の2番勝負 まさかの「オヤジギャグ」が炸裂 ほか) 第3章 ソフトとの10年戦争(「2015年には人間に勝つ」という予言 90年代に世界王者を負かしたチェス・コンピュータ ほか) 第4章 人口知能時代の本質(話題を呼んだ「高速道路理論」 「行くと決めたら必ず行け」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
長岡 裕也 日本将棋連盟棋士五段。米長邦雄永世棋聖門下。1985年東京都生まれ。少年時代の羽生善治が通った名門「八王子将棋クラブ」で腕を磨き、1997年に棋士の養成機関である奨励会に入会。2005年に四段昇段、プロ棋士となる。序盤研究に定評があり、戦術書の著書多数。2009年より羽生善治との研究会をスタートさせ、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ