検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

風土記と古代の神々 

著者名 瀧音 能之/著
著者名ヨミ タキオト ヨシユキ
出版者 平凡社
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可164//0118630698
2 総社図書一般分館開架在庫 帯出可164//1810214740

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
164.1 164.1
神話-日本 風土記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916734734
書誌種別 図書
著者名 瀧音 能之/著
著者名ヨミ タキオト ヨシユキ
出版者 平凡社
出版年月 2019.1
ページ数 244p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-46912-7
分類記号(9版) 164.1
分類記号(10版) 164.1
資料名 風土記と古代の神々 
資料名ヨミ フドキ ト コダイ ノ カミガミ
副書名 もうひとつの日本神話
副書名ヨミ モウ ヒトツ ノ ニホン シンワ
内容紹介 古事記とも日本書紀とも異なる、日本古代の神話が語られている「風土記」。「記・紀」神話の体系を諸国の「風土記」の内容で辿り、「記・紀」ではあまりとりあげられていない地域の神や神社の実像を追う。
著者紹介 1953年北海道生まれ。駒澤大学教授。博士(文学・早稲田大学)。専攻は日本古代史。著書に「出雲古代史論攷」「風土記からみる日本列島の古代史」「出雲大社の謎」など。

(他の紹介)内容紹介 風土記には、古事記とも日本書紀とも異なる、日本古代の神話が語られている。あめつちの始まりと八百万の神々の活躍を綴る、「もうひとつの日本古代史」。
(他の紹介)目次 1 風土記からみた「記・紀」神話(天地開闢神話
国生みと国引き
スサノオ神と八岐大蛇退治神話
二つの黄泉国
多様な顔をもつオオクニヌシ神 ほか)
2 地域の神々の神話(地域の大神
出雲の四大神と二大社
目ひとつの鬼
荒ぶる神―半ばを生かし、半ばを殺しき
カラクニイタテ神社と新羅 ほか)
(他の紹介)著者紹介 瀧音 能之
 1953年北海道生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。博士(文学・早稲田大学)。現在、駒澤大学教授。専攻は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。