検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

隈研吾という身体 (建築・都市レビュー叢書)

著者名 大津 若果/著
著者名ヨミ オオツ ミズカ
出版者 NTT出版
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可523//0118640804

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
523.1 523.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916727340
書誌種別 図書
著者名 大津 若果/著
著者名ヨミ オオツ ミズカ
出版者 NTT出版
出版年月 2018.12
ページ数 10,306p
大きさ 19cm
ISBN 4-7571-6076-7
分類記号(9版) 523.1
分類記号(10版) 523.1
資料名 隈研吾という身体 (建築・都市レビュー叢書)
資料名ヨミ クマ ケンゴ ト イウ シンタイ
叢書名 建築・都市レビュー叢書
叢書名巻次 05
副書名 自らを語る
副書名ヨミ ミズカラ オ カタル
内容紹介 「負ける建築家」隈研吾はなぜ勝ち続けられるのか? 隈研吾のこれまでの経歴と、数ある著作や建築物を検討し、さらにインタビューすることによって、彼の創作の隠された発条を明らかにする。
著者紹介 1975年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科建築学専攻博士課程満期退学。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻。論文博士(工学)。摂南大学理工学部建築学科非常勤講師。

(他の紹介)内容紹介 「負ける建築家」隈研吾はなぜ勝ち続けられるのか?隈建築の思考回路に迫る!
(他の紹介)目次 第1章 建築は経済に従う―隈の幼年時代
第2章 身体的感性―隈の学生時代
第3章 生きている伝統木造
第4章 商品ではない建築を目指して―隈の地方時代
第5章 汎コンクリートから場所・素材・技術へ
第6章 コンピュータを身体化する
第7章 世界の環境に愛される建築―隈の海外時代
(他の紹介)著者紹介 大津 若果
 1975年生まれ。建築史、建築研究。早稲田大学大学院理工学研究科建築学専攻博士課程満期退学、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻論文博士(工学)。文化庁芸術家派遣在外研修員でメキシコに滞在。摂南大学理工学部建築学科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。