検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

くまちゃんのあんよ (こりすシリーズ)

著者名 稲庭 桂子/作
著者名ヨミ イナニワ ケイコ
出版者 童心社
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども紙芝居こども庫1在庫 帯出可P//1520351071

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲庭 桂子 瀬名 恵子
1981
913.6 913.6
縄文式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916234405
書誌種別 図書
著者名 中村 庸夫/著
著者名ヨミ ナカムラ ツネオ
中村 武弘/著
出版者 アスペクト
出版年月 2014.3
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 17cm
ISBN 4-7572-2307-3
分類記号(9版) 483.33
分類記号(10版) 483.33
資料名 美しいくらげ 
資料名ヨミ ウツクシイ クラゲ
内容紹介 光るオワンクラゲ、宇宙船のようなサルシアクラゲ、ガラスのようなギヤマンクラゲ、不老不死のベニクラゲ…。美しくて不思議な、世界のクラゲ59種を撮影した写真集。解説も収録。
著者紹介 1949年東京生まれ。海洋写真家。海洋写真事務所・株式会社ボルボックス設立。

(他の紹介)内容紹介 一万年も続いた縄文時代。日本列島に住んでいた祖先たちはどのような生活を送り、どんな精神文化を築いていたのか。日本の神々のルーツを縄文に求める作家と、縄文は真の理想郷だったと断言する考古学者が、縄文世界を探検する。遺跡・遺物の最新情報から推論する合理的で豊かな暮らし、空海の密教と縄文の神々の関係、古代日本に渡来した人々の正体など、縄文研究の最先端を紹介。縄文人が高度な知識と文明をもっていたことが解き明かされる。
(他の紹介)目次 第1章 日本人の食の源流
第2章 住まいとコミュニティー
第3章 翡翠の道をたどる
第4章 土偶と諏訪信仰
第5章 生命の木「クリ」
第6章 漆文化のルーツ
第7章 天然の接着剤「アスファルト」
第8章 縄文の神々
(他の紹介)著者紹介 夢枕 獏
 小説家。1951年、神奈川県生まれ。東海大学文学部日本文学科卒業。77年作家デビュー。受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡村 道雄
 考古学者。1948年、新潟県生まれ。奥松島縄文村歴史資料館名誉館長、奈良文化財研究所名誉研究員。東北大学大学院史学専攻修了。宮城県東北歴史資料館、文化庁、奈良文化財研究所などで勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
かくま つとむ
 アウトドアライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。