蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 383// | 0118659507 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910194491 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ウィルバート・オードリー/原作
|
著者名ヨミ |
オードリー ウィルバート |
|
ロビン・デイビス/絵 |
|
ジェリー・スミス/絵 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
14×15cm |
ISBN |
4-09-726339-5 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
クランキー (きかんしゃトーマスおはなしえほん) |
資料名ヨミ |
クランキー |
叢書名 |
きかんしゃトーマスおはなしえほん |
副書名 |
きかんしゃトーマスとなかまたち |
副書名ヨミ |
キカンシャ トーマス ト ナカマタチ |
内容紹介 |
港で船の荷物の積み下ろしをしているクレーンのクランキーは、ソドー島で一番ののっぽ。いつも機関車たちをからかって、おこらせていました。でも、ある日、機関車たちに助けてもらわなければならない出来事がもちあがって…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本画否定を乗り越え切り開かれた新時代。昭和十年代、前衛美術集団の離合集散が続いた。だが、新しい絵画の胎動は戦時体制に飲み込まれ、富士山や軍人など国威昂揚を意図した絵画が制作されるようになる。戦後は国粋主義への批判から「日本画滅亡論」が唱えられ、新しい道の模索を余儀なくされた。前衛として戦前に注目された吉岡堅二らから、戦時中、そして復興に寄り添って人気を博した東山魁夷や平山郁夫の活躍、さらに、平成以降の新潮流までを描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 昭和戦前期の日本画 第2章 瑠爽画社から一采社へ 第3章 戦後の日本画―現代日本画の誕生 第4章 戦後の人気画家たち 第5章 「日本画」から「日本の絵画」へ―西洋化からの脱出 第6章 女性画家の台頭と活躍 |
(他の紹介)著者紹介 |
草薙 奈津子 1968年慶應義塾大学文学部哲学科卒業。69年から山種美術館に勤務、学芸部企画・普及課長を務めたのち、慶應義塾大学、東京藝術大学、学習院大学の各講師を経て、2004年より平塚市美術館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ