検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

塀の中の千夜一夜 

著者名 足立 正生/著
著者名ヨミ アダチ マサオ
出版者 愛育社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可916/ア/0117041426

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
291.09 291.09
パレスチナ問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810518538
書誌種別 図書
著者名 足立 正生/著
著者名ヨミ アダチ マサオ
山口 猛/監修
出版者 愛育社
出版年月 2005.9
ページ数 533p
大きさ 20cm
ISBN 4-7500-0232-1
分類記号(9版) 916
分類記号(10版) 916
資料名 塀の中の千夜一夜 
資料名ヨミ ヘイ ノ ナカ ノ センヤ イチヤ
副書名 アラブ獄中記
副書名ヨミ アラブ ゴクチュウキ
内容紹介 日本赤軍メンバーとして革命の世界に身を投じた著者が、3年間の獄中生活と、その時に勃発した「レバノン刑務所囚人蜂起事件」の真相を分析。多彩な囚人たちを通して、アラブの人々の実態を綴った、迫真のドキュメント。
著者紹介 1939年福岡県生まれ。74年パレスチナ革命に投じるため日本を離れ、97年逮捕拘束され3年の禁固刑後、強制送還。現在、新たなる映画の理論と実践を目指す。著書に「映画/革命」など。

(他の紹介)内容紹介 完全封鎖から十年以上経つガザ地区は、現代の強制収容所と言われる。生きながらの死を強いる占領という暴力、そこでなお人間的に生きる人びととの出会いを伝える。
(他の紹介)目次 砂漠の辺獄
太陽の男たち
ノーマンの骨
存在の耐えられない軽さ
ゲルニカ
蝿の日の記憶
闇の奥
パレスチナ人であるということ
ヘルウ・フィラスティーン?
パレスチナ人を生きる
魂の破壊に抗して
人間性の臨界
悲しい苺の実る土地
ガザに地下鉄が走る日
(他の紹介)著者紹介 岡 真理
 1960年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は現代アラブ文学、パレスチナ問題、第三世界フェミニズム思想。2009年から平和を目指す朗読集団「国境なき朗読者たち」を主宰し、ガザをテーマとする朗読劇の上演活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。