検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

病院のウラガワ (大人も知らないお仕事のヒミツ)

著者名 佐藤 昭裕/監修
著者名ヨミ サトウ アキヒロ
出版者 学研プラス
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 粕川図書児童分館開架在庫 帯出可498//1220279580
2 こども図書児童こども開架在庫 帯出可498//1420955898

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
392.1076 392.1076
日本-国防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916978456
書誌種別 図書
著者名 佐藤 昭裕/監修
著者名ヨミ サトウ アキヒロ
出版者 学研プラス
出版年月 2021.11
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-05-205397-9
分類記号(9版) 498.16
分類記号(10版) 498.16
資料名 病院のウラガワ (大人も知らないお仕事のヒミツ)
資料名ヨミ ビョウイン ノ ウラガワ
叢書名 大人も知らないお仕事のヒミツ
内容紹介 思わず人に言いたくなる知識がいっぱい! 病院のしくみから、病院で働く人、治療・検査・入院・手術まで、病院のウラ情報を豊富なイラスト・写真を交えて紹介。病院で働く人になるための情報も掲載。

(他の紹介)内容紹介 元航空自衛隊空将・織田邦男氏を迎え、自衛隊の現状と「徴兵制」そして核抑止としての「核武装」の実現について現場をもっとも知る人物と浅井隆が対談。唯一の被ばく国であるがゆえに核と対峙することを避け、その存在を否定し続けてきた日本人に、もう一度、“自分の国は自分で守る”というあたり前の気概を持ってもらうための一冊である。
(他の紹介)目次 第5章 シャルル・ド・ゴールの決意 毛沢東の核への執念(核の威力を即座に誇示したトルーマン
シャルル・ド・ゴールの決意 ほか)
第6章 米ソ冷戦を振り返る(核兵器あっての「冷戦」
冷戦が生まれた背景 ほか)
第7章 相互確証破壊は本当に有効か(狂気の戦略―それこそが相互確証破壊
相互確証破壊を成立させる要件とは ほか)
第8章 根強い日本の核アレルギー―東アジアと中東に吹く、新たな核拡散の風(「包丁、許すまじ!」
原爆投下直後は「原爆を使った米国許すまじ!」だった ほか)
第9章 核武装、徴兵について元自衛隊空将は本音で何を言うのか!?
エピローグ 自らの国は自らの力で守る
(他の紹介)著者紹介 浅井 隆
 経済ジャーナリスト。1954年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部在学中に環境問題研究会などを主宰。一方で学習塾の経営を手がけ学生ビジネスとして成功を収めるが、思うところあり、一転、海外放浪の旅に出る。帰国後、同校を中退し毎日新聞社に入社。1994年に独立。1996年、従来にないまったく新しい形態の21世紀型情報商社「第二海援隊」を設立し、以後約20年、その経営に携わる一方、精力的に執筆・講演活動を続ける。2005年7月、日本を改革・再生するための日本初の会社である「再生日本21」を立ち上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。