蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
マグナ・グラエキア
|
著者名 |
G・R・ホッケ/著
|
著者名ヨミ |
ホッケ グスタフ・ルネ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1996.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 943// | 0115086258 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916890839 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
マルク・デュガン/著
|
著者名ヨミ |
デュガン マルク |
|
中島 さおり/訳 |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-15-209973-0 |
分類記号(9版) |
953.7 |
分類記号(10版) |
953.7 |
資料名 |
透明性 |
資料名ヨミ |
トウメイセイ |
内容紹介 |
2060年代後期。トランスパランス社の元社長は、個人データを人工的な体に移植し、不老不死を可能とするプログラムの準備を進めていた。それは“考えること”を放棄した人類への最後の抵抗にして、ささやかな願いだった…。 |
著者紹介 |
1957年セネガル生まれ。作家、ジャーナリスト、映像作家。文学賞ドゥ・マゴ賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
あなたの仕事が10倍早くなる!!!くまモン、茅乃舎、相鉄、Oisixなど多くのプロジェクトを手がけてきたクリエイティブディレクターの仕事術。 |
(他の紹介)目次 |
1 段取りは「目的地」を決めるところから(プロジェクトのゴールをイメージする ゴールを「ビジュアル」で共有しよう ほか) 2 最高の段取りをするために「目的地までの地図」を描こう(すべての仕事は「ルーティン」である 「ルーティン」が余裕を生み、仕事の質も上がる ほか) 3 目的地まで最短距離で進もう―時間と効率化の話(すべてにおいて時間は「王さま」 「締め切りが完成」である ほか) 4 脳内に「空白をつくる」ために段取りをしよう(段取りが大切であるほんとうの理由 なるべく「ボール」をもたないようにする ほか) 5 目的地までチームで動こう(「チーム」を超えて「仲間関係」をつくろう チーム全体で同じ方向を向くために ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
水野 学 good design company代表。クリエイティブディレクター、クリエイティブコンサルタント。ゼロからのブランドづくりをはじめ、ロゴ制作、商品企画、パッケージデザイン、インテリアデザイン、コンサルティングまでをトータルに手がける。おもな仕事に、相鉄グループ「デザインブランドアッププロジェクト」、熊本県「くまモン」、中川政七商店、久原本家「茅乃舎」など。ブランド「THE」の企画運営も手がける。The One Show金賞、D&AD銀賞、CLIO Awards銀賞、London International Awards金賞ほか受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ