蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
勘定奉行の江戸時代 (ちくま新書)
|
著者名 |
藤田 覚/著
|
著者名ヨミ |
フジタ サトル |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A342// | 0118562198 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
文書管理 電子署名 認証(コンピュータ)
パスキーのすべて : 導入・UX設…
えーじ/著,倉林…
パスキー実践ガイド
小林 勝/著,上…
デジタルアイデンティティのすべて …
Phillip …
ゼロからわかる電子契約の実務
鬼頭 政人/著
60分でわかる!デジタル本人確認&…
神谷 英亮/著,…
今さら聞けない暗号技術&認証・認可…
実践!はじめてのホームファイリング…
長野 ゆか/著
Q&A電子契約入門
宮内 宏/著
法律のプロが教える社内ペーパーレス…
戸田総合法律事務…
暗号と認証のしくみと理論がこれ1冊…
光成 滋生/著
超図解クラウドサイン入門 : これ…
弁護士ドットコム…
救国のアーカイブ : 公文書管理が…
倉山 満/著
できるはんこレス入門 : PDFと…
清水 理史/著,…
会社議事録・契約書・登記添付書面の…
土井 万二/編集…
ゼロからわかる電子契約の実務
鬼頭 政人/著
アーカイヴズ : 記録の保存・管理…
ブリュノ・ガラン…
実践!オフィスの効率化ファイリング…
長野 ゆか/著
即実践!!電子契約 : 電子契約・…
高橋 郁夫/編集…
公文書危機 : 闇に葬られた記録
毎日新聞取材班/…
近世・近現代文書の保存・管理の歴史
佐藤 孝之/編,…
はじめてでもわかる!社会保険の電子…
労務行政研究所/…
電子契約の教科書 : 基礎から導入…
宮内 宏/編著
Q&Aでわかる公文書管理法入門
岡本 信一/著,…
公文書管理と民主主義 : なぜ、公…
瀬畑 源/著
官僚制と公文書 : 改竄、捏造、忖…
新藤 宗幸/著
公文書は誰のものか? : 公文書管…
榎澤 幸広/編集…
キングジム人も組織もうまくまわりだ…
キングジムファイ…
現代暗号入門 : いかにして秘密は…
神永 正博/著
現代暗号のしくみ : 共通鍵暗号,…
中西 透/著,井…
公文書管理法 : 条文解説 : 行…
藤原 静雄/著,…
情報公開法・個人情報保護法・公文書…
右崎 正博/編,…
仕事が早くなる!ダンドリ&整理術 …
日本能率協会マネ…
情報公開と文書管理
杉浦 允/[ほか…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916646605 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
藤田 覚/著
|
著者名ヨミ |
フジタ サトル |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07113-2 |
分類記号(9版) |
342.1 |
分類記号(10版) |
342.1 |
資料名 |
勘定奉行の江戸時代 (ちくま新書) |
資料名ヨミ |
カンジョウ ブギョウ ノ エド ジダイ |
叢書名 |
ちくま新書 |
叢書名巻次 |
1309 |
内容紹介 |
江戸幕府のもっとも重要な役人だった勘定奉行。実力があれば、内部昇進でノンキャリアでも奉行になることができた。社会・文化の変化・成熟、幕藩体制の揺らぎなど、江戸幕府の盛衰を、勘定奉行の業績や素顔から解明する。 |
著者紹介 |
1946年長野県生まれ。東北大学大学院博士課程単位取得退学。東京大学名誉教授。専攻は日本近世史。「近世後期政治史と対外関係」で角川源義賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
正しいペーパーレス化が他社に差をつける!印紙税が不要に。内部統制が強化される。作業効率が格段に向上。「書類のPDF化」を、「法令準拠」と「データのデジタル化」と併せて行うことでこそ、真のペーパーレス化が実現可能なのです。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ペーパーレス化であなたの会社が変わる 第1章 ペーパーレス化が進まない、日本の現状 第2章 ペーパーレス化で変わる、新たな社内環境 第3章 ペーパーレスシステム選定時の留意点 第4章 ペーパーレス化導入のステップ 第5章 ペーパーレス化Q&A 第6章 ペーパーレスシステム導入事例 終章 技術革新が経営を変える |
(他の紹介)著者紹介 |
横山 公一 ペーパーロジック株式会社代表取締役会長兼CEO/産業能率大学客員教授/一般財団法人日本情報経済社会推進協会電子契約ワーキンググループ委員。公認会計士、税理士。1967年福島県会津若松市生まれ。学習院大学法学部政治学科卒業。1991年監査法人トーマツに入所し、監査業務、株式公開支援業務、関与先の流動化・証券化プロジェクトの会計・税務等を担当。1999年に青山綜合会計事務所を創業し、代表パートナーとして同社を取扱いファンド数1500、管理資産額4兆円まで成長させ、金融特化型会計事務所としては国内最大手にまで成長させる。現在は国策・規制緩和分野である電子化・ペーパーレス化のフィンテック分野に会計・税務・法律の知見、ネットワークを投入し、我が国の生産性向上に資するため邁進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久野 康成 久野康成公認会計士事務所所長、株式会社東京コンサルティングファーム代表取締役会長。東京税理士法人統括代表社員。公認会計士・税理士。1965年愛知県生まれ。滋賀大学経済学部卒業。1990年青山監査法人(プライスウオーターハウス)(現:あらた監査法人)入所。1998年久野康成公認会計士事務所を設立。営業コンサルティング、IPOコンサルティングを主に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ