蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
消しゴムはんこ。で年賀状
|
著者名 |
津久井 智子/著
|
著者名ヨミ |
ツクイ トモコ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 736// | 0610605784 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 736// | 0910541796 |
○ |
3 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 736// | 1610167726 |
○ |
4 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 736// | 2010011647 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916808806 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
津久井 智子/著
|
著者名ヨミ |
ツクイ トモコ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-479-92136-3 |
分類記号(9版) |
736 |
分類記号(10版) |
736 |
資料名 |
消しゴムはんこ。で年賀状 |
資料名ヨミ |
ケシゴム ハンコ デ ネンガジョウ |
副書名 |
十二支と猫とえんぎもの |
副書名ヨミ |
ジュウニシ ト ネコ ト エンギモノ |
内容紹介 |
今こそ、手作りで届けよう! 年賀状に役立つ消しゴムはんこ作りを紹介。必要な道具やインク選びを説明し、彫り方をプロセス写真で解説。十二支と猫のえんぎものの297図案を収録する。 |
著者紹介 |
埼玉県出身。消しゴムはんこ作家。商品デザインや壁画などを手がけるほか、国内外で作品展を開催。著書に「消しゴムはんこ。はじめまして」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
アーレンシンドロームは、生まれながらに光の感受性が高いために起こる視知覚困難です。現在、医学的診断名も症候群の名称もなくほとんど認知されていませんが、100人に6人はいるといわれています。カラーフィルムやカラーレンズの使用で改善可能であるにもかかわらず、学習障害と誤認され、生きづらくなっている場合も少なくありません。アーレンシンドロームは幼児期からの早期対応が不可欠です。本書でアーレンシンドロームの正しい知識を身につけましょう。パソコンのピクセルまで見えるほどの鋭敏な視知覚をもつ子どもたちへの理解・対応。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アーレンシンドロームとは 第2章 アーレンシンドロームを理解する 第3章 アーレンシンドロームの実際 第4章 事例紹介 第5章 全般的な感覚の過敏性・鈍麻性 第6章 Q&A集―座談会から |
(他の紹介)著者紹介 |
熊谷 恵子 筑波大学人間系教授。博士(教育学)。東京都出身。九州大学理学部化学科卒業、理科系の職業を経て、筑波大学大学院教育研究科障害児教育専攻修了、筑波大学大学院博士課程心身障害学研究科単位取得退学、その後、筑波大学助手・講師・助教授・准教授を経て現職。言語聴覚士、臨床心理士、学校心理士スーパーバイザー、特別支援教育士スーパーバイザー。発達障害のある人の支援に関わる研究を専門としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ