蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
100の知識は虫類と両生類
|
著者名 |
アン・ケイ/著
|
著者名ヨミ |
ケイ アン |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2008.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 487// | 1320083981 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 487// | 1420146613 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910187869 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アン・ケイ/著
|
著者名ヨミ |
ケイ アン |
|
渡辺 政隆/日本語版監修 |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-580-82046-3 |
分類記号(9版) |
487.9 |
分類記号(10版) |
487.9 |
資料名 |
100の知識は虫類と両生類 |
資料名ヨミ |
ヒャク ノ チシキ ハチュウルイ ト リョウセイルイ |
内容紹介 |
は虫類と両生類に関する100の知識を、精緻なイラストとともに紹介。体のしくみや大きさ、鋭い感覚、獲物の捕まえ方、移動方法など、その生態についてやさしく解説します。 |
(他の紹介)内容紹介 |
進行性の心房細動から、心配のない期外収縮まで。気になる不整脈の治し方とつきあい方を徹底解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 脈の乱れは普通のこと?(脈拍と心拍―脈は心臓の動きの現れ。一定のリズムを刻んでいる 心臓のしくみ―心臓の四つの部屋は収縮をくり返している ほか) 第2章 自分の不整脈の種類を確かめておこう(医療機関でチェック―正体を明らかにするには受診が必要 不整脈の種類―分類の基準は「脈の乱れ方」や「異常のありか」 ほか) 第3章 心房細動―ただちに危険はないが進行する(心房細動の特徴―年をとるほど増える少々危険な不整脈 心房細動のしくみ―補助役の心房がふるえてうまく働けなくなる ほか) 第4章 危険な不整脈―突然死を避けるために(心臓突然死の起こり方―危険なのは心室から生じる頻脈 心臓突然死を起こしやすい人―心臓そのものの病気がある場合は要注意 ほか) 第5章 期外収縮―治療しなくて大丈夫?(期外収縮とは―たまに起きるだけなら治療は必要なし 上室期外収縮―心房細動の引き金になっていないか確認を ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山根 禎一 1986年浜松医科大学卒業。東京厚生年金病院にて内科研修。1991年東京医科歯科大学大学院卒業(難治疾患研究所)。1995年土浦協同病院循環器センター内科にてカテーテルアブレーション研修。1999年仏国ボルドー大学循環器病院留学。2001年東京慈恵会医科大学循環器内科講師。2006年同准教授。2014年同教授。日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会認定専門医、日本不整脈心電学会(理事)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ