蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
アメリカ・インディアン (「知の再発見」双書)
|
著者名 |
フィリップ・ジャカン/著
|
著者名ヨミ |
ジャカン フィリップ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1992.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 382// | 0118001437 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210014035 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
フィリップ・ジャカン/著
|
著者名ヨミ |
ジャカン フィリップ |
|
森 夏樹/訳 |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1992.7 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-422-21070-X |
分類記号(9版) |
382.53 |
分類記号(10版) |
382.53 |
資料名 |
アメリカ・インディアン (「知の再発見」双書) |
資料名ヨミ |
アメリカ インディアン |
叢書名 |
「知の再発見」双書 |
叢書名巻次 |
20 |
副書名 |
奪われた大地 |
副書名ヨミ |
ウバワレタ ダイチ |
内容紹介 |
ある日、ヨーロッパから毛皮商人たちがやってきた。それに続いて移民の群れ、宣教師たち、兵士の一団がやってきた。17世紀に入ると、彼らはアメリカの大地を自分たちのものにしたいと思い始めた。アメリカ・インディアンの歴史を豊富な図版で語る資料集。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人生の節目、節目の肝心なところ、大きなところでダマされて、取り返しがつかなくなって、ボロボロの傷だらけの一生を送る人達がいる。本当にいる。だから、肝心なところでダマされてはいけない。小さな失敗はいい。だが、大きな失敗をしてはいけない。だから、人生の選択の大きなところでは、最大限注意しなさい。用心しなさい。「あっ、待てよ」と、警戒して、躊躇して、臆病でいいから、身構えて生きることだ。それが本当に賢い人間の生き延びる知恵だ。魔性のオンナ、金融サギ、宗教団体への勧誘、連帯保証人…真に恐ろしい人生の危険から逃れるための体験的「警告の書」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 オンナにダマされた(傷だらけの人生 女が男を押し倒す時代 ほか) 第2章 お金でダマされた(エリート銀行員の末路 訳あり人間 ほか) 第3章 人間関係でダマされた(あなたが相手を嫌いだと、相手もあなたを嫌っている いいことは悪いこと、悪いことはいいこと、だ ほか) 第4章 大きな組織・団体にダマされた(甘い考えを捨てろ 国家は大きな暴力団 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
副島 隆彦 評論家。副島国家戦略研究所(SNSI)主宰。1953年、福岡県生まれ。早稲田大学法学部卒業。外資系銀行員、予備校講師、常葉学園大学教授等を歴任。政治思想、法制度、金融・経済、社会時事、歴史、英語研究、映画評論の分野で画期的な業績を展開。「日本属国論」と米国政治研究を柱に、日本が採るべき自立の国家戦略を提起、精力的に執筆・講演活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ