蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
「悪知恵」のすすめ
|
著者名 |
鹿島 茂/著
|
著者名ヨミ |
カシマ シゲル |
出版者 |
清流出版
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 951// | 0118128735 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916135354 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鹿島 茂/著
|
著者名ヨミ |
カシマ シゲル |
出版者 |
清流出版
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86029-400-7 |
分類記号(9版) |
951.5 |
分類記号(10版) |
951.5 |
資料名 |
「悪知恵」のすすめ |
資料名ヨミ |
ワルジエ ノ ススメ |
副書名 |
ラ・フォンテーヌの寓話に学ぶ処世訓 |
副書名ヨミ |
ラ フォンテーヌ ノ グウワ ニ マナブ ショセイクン |
内容紹介 |
「無知な友より賢明な敵のほうがまし」「小さな親切は、大きなお世話である」 フランスの詩人、ラ・フォンテーヌがイソップ童話を題材にして書いた寓話から、フランス人的“賢い生き方”を学ぶ一冊。 |
著者紹介 |
昭和24年神奈川県生まれ。東京大学大学院修了。仏文学者。明治大学教授。専門は19世紀のフランス文学。「馬車が買いたい!」でサントリー学芸賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
二〇一〇年を過ぎた頃、「沖縄の恥部」とまで言われた売春街が、官民一体となった「浄化」運動によって消滅した。著者はその前からこの街に入り、売春に従事する女性、風俗店経営者、ヤクザなどに綿密な取材を行い、街の内実や市民社会からの偏見の構造を明らかにしてゆく。また著者は、この街ができるまでの歴史を辿る。売春街は、敗戦直後から沖縄で頻発した米軍兵士による凄まじい暴行事件への対応策でもあった。それは米国占領下に置かれた沖縄の戦後史と切り離せない関係にあったのだ―。浄化運動で消された「売春街」を丹念にルポルタージュし、沖縄の「もう一つの戦後史」を描き出す類例のない労作! |
(他の紹介)目次 |
序章 眩い街へ、妖しい光へ 第1章 消し去られた街、生の痕跡 第2章 変貌する夜に生きる者たち 第3章 闇社会の収奪システム 第4章 娼婦とヤクザと革命―幻の映画『モトシンカカランヌー』の「アケミ」を捜して 第5章 歴史の底に置かれた売春女性―佐木隆三が見た沖縄 第6章 「レイプの軍隊」と沖縄売春史 第7章 売春街の子どもたち 第8章 浄化の論理と、夜の身体と 終章 作家・沖山真知子の記憶 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 誠二 1965年愛知県生まれ。ノンフィクションライター。愛知淑徳大学非常勤講師。教育問題、少年犯罪、犯罪被害者の問題などの社会的背景に迫る。ラジオやテレビコメンテーター、インターネット放送のパーソナリティも務めている。著書、共著など五〇冊以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ