検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

知覚力を磨く 

著者名 神田 房枝/著
著者名ヨミ カンダ フサエ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可141//1110333067

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
420 420

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916892319
書誌種別 図書
著者名 神田 房枝/著
著者名ヨミ カンダ フサエ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2020.10
ページ数 263p
大きさ 21cm
ISBN 4-478-11162-8
分類記号(9版) 141.27
分類記号(10版) 141.27
資料名 知覚力を磨く 
資料名ヨミ チカクリョク オ ミガク
副書名 絵画を観察するように世界を見る技法
副書名ヨミ カイガ オ カンサツ スル ヨウニ セカイ オ ミル ギホウ
内容紹介 「何に目を向けて、いかに解釈するか」という思考の前提となる部分が、データ予測から、問題解決、意思決定、知的生産まで非常に大きな価値を持つ。「どのように見ればいいのか」「目のつけどころはどこなのか」を解き明かす。
著者紹介 埼玉県出身。イェール大学大学院にて美術史学博士号取得。法人教育コンサルタント。美術史学者。ダヴィンチ研究所ディレクター。

(他の紹介)内容紹介 創造的思考フル回転で数学ナゾトキに挑戦!パズルが数学を作った!歴史や人物のおもしろ知識も満載。
(他の紹介)目次 1 思考遊びと脳(創造力と知能
創造力と問題解決 ほか)
2 事始め、ギリシャ数学、幾何学、アーメスのパズル(パターンの科学としての数学
私たちの数学的宇宙―138億年前 ほか)
3 素数、魔法陣、ディド女王の問題(素数―紀元前300年
素数の歴史 ほか)
4 点、トポロジー、オイラーの7つの橋パズル(スマートな力の求め方―1580年
シモン・ステヴィンの数珠 ほか)
5 確率、ケーキの切り分け、振り子の謎(交差するナイトツアー、交差しないナイトツアー
結び目表 ほか)
パズル問題の解答
(他の紹介)著者紹介 モスコビッチ,イワン
 旧ユーゴスラビア生まれの機械技師。ラスキー科学技術博物館・プラネタリウムの創設者兼元館長。娯楽数学、パズルに関する著書も多い。長年、さまざまなパズルやゲームやおもちゃを考案し、商品として販売されているものは100種類を超える。その独創性は世界的に高く評価されており、受賞も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東田 大志
 1984年生まれ。京都大学総合人間学部卒業、同大学院人間・環境学研究科博士課程修了。京都大学でパズル学を研究し、日本初の博士号を取得。日本で唯一のパズル学者であり、パズル作家。自作のパズルを書いたビラを全国47都道府県で配り、「ビラがパズルの人」として注目される。テレビ、ラジオへの出演、雑誌や新聞への連載などで、パズルの普及活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
櫻井 香織
 愛知県出身。大阪大学理学研究科博士前期課程(無機及び物理化学専攻)修了後、分析機器メーカー、特許事務所勤務を経てフリーランス翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。