蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 130// | 0116125501 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810185156 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ドミニク・フォルシェー/著
|
著者名ヨミ |
フォルシェー ドミニク |
|
菊地 伸二/訳 |
|
杉村 靖彦/訳 |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2001.2 |
ページ数 |
370,32p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-02427-8 |
分類記号(9版) |
130.2 |
分類記号(10版) |
130.2 |
資料名 |
年表で読む哲学・思想小事典 |
資料名ヨミ |
ネンピョウ デ ヨム テツガク シソウ ショウジテン |
内容紹介 |
古代ギリシアから現代まで、2500年間の人類の精神的遺産を年代順にたどった哲学・思想史。「知」を愛し深めるうえで必要な項目を1冊に収めたコンパクトな基本事典。詳細な索引を付す。 |
著者紹介 |
1944年ヴェルサイユ生まれ。マルヌ・ラ・ヴァレ大学教授。著書に「主要哲学通説」「無神論の精神とその運命」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「動物たちは生まれてから死ぬまで、その動物本来の行動をとることができ、幸福(well‐being)な状態でなければならない」―欧米ではこのアニマルウェルフェアに配慮した畜産動物の飼育が広がっている。それに引きかえ、あまりにも遅れている日本。食の安全のためにも、世界から注目される2020年東京オリンピックの食材調達のためにも、対応は急務だ。消費者も「エシカル消費」で支えよう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 鶏―採卵鶏とブロイラーの受難 第2章 豚―効率的生産の背後にあるもの 第3章 牛―自然から大きくかけ離れた状態に置かれて 第4章 輸送と屠畜におけるアニマルウェルフェア対応 第5章 世界のアニマルウェルフェアの取り組み 第6章 日本の畜産動物が本来の動物らしい生き方をするために |
(他の紹介)著者紹介 |
枝廣 淳子 1962年京都生まれ。東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。環境ジャーナリスト、翻訳家。幸せ経済社会研究所所長。東京都市大学環境学部教授を経て、大学院大学至善館教授。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会街づくり・持続可能性委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ