検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ハンダづけをはじめよう (Make:PROJECTS)

著者名 Marc de Vinck/著
著者名ヨミ ド・ヴィンク マーク
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可549//0118598846

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
549 549

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916695656
書誌種別 図書
著者名 Marc de Vinck/著
著者名ヨミ ド・ヴィンク マーク
テクノ手芸部/監訳
鈴木 英倫子/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2018.8
ページ数 9,143p
大きさ 21cm
ISBN 4-87311-852-9
分類記号(9版) 549
分類記号(10版) 549
資料名 ハンダづけをはじめよう (Make:PROJECTS)
資料名ヨミ ハンダズケ オ ハジメヨウ
叢書名 Make:PROJECTS
内容紹介 電子工作の基本であるハンダづけのすべてを学ぶ本。道具選びから、失敗した時の対策、表面実装部品のハンダづけまで、豊富なカラー写真でわかりやすく解説する。テクノ手芸部による作例も掲載。
著者紹介 製品デザイナー。キットメーカー。「Make:」のテクニカルアドバイザリーボードのメンバー。

(他の紹介)内容紹介 本書は、エレクトロニクス(電子工作)初心者のためのハンダづけ入門書です。独学で電子工作を学ぶ読者を対象に、さまざまなハンダづけの手法の紹介に始まり、ハンダごてやハンダなど必要な道具の選び方、そして実際のハンダづけの手順、失敗した際の対処法まで、詳しく解説を行い、初めてのハンダづけへの不安を取り除きます。さらに上級者のためには、表面実装部品のハンダづけ方法も解説。日本語版ではテクノ手芸部によるオリジナル作例(紙箱で作るハンダの煙吸い取り器、暗くなるとほんのり光る小さなライト)を追加しました。
(他の紹介)目次 1章 ハンダづけってなんだろう?(ほかの種類のハンダづけ
ハンダづけ(ロウづけ)と溶接の違い ほか)
2章 ハンダづけの基本的な道具と材料(どんなハンダごてを買うべき?
ハンダごての付属品 ほか)
3章 ハンダづけをしよう(ハンダごてと作業場所を準備しよう
プリント基板をハンダづけしよう ほか)
4章 トラブルシューティングと失敗したときの直し方(よくある間違い
ハンダを取り除く、いろいろな方法 ほか)
5章 上級者向けハンダづけ(道具
素材 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ド・ヴィンク,マーク
 熱心な製品デザイナー、キットメーカー、「Make:」のテクニカルアドバイザリーボードのメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 英倫子
 主に「すずえり」の名前でサウンド・アーティストとして活動。近年の活動にハーバード大学大学院音楽学会(2018年)での発表など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。