蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
おなかのなかのわたし (ちんちんかみしばいシリーズ)
|
著者名 |
東 市子/文
|
著者名ヨミ |
ヒガシ イチコ |
出版者 |
リブリオ出版
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0420306326 |
○ |
2 |
清里 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0620334714 |
○ |
3 |
南橘 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0720293836 |
○ |
4 |
下川淵 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 1022264186 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910001438 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
東 市子/文
|
著者名ヨミ |
ヒガシ イチコ |
|
緒方 亮子/文 |
|
相野谷 由起/絵 |
出版者 |
リブリオ出版
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
10場面 |
大きさ |
27×39cm |
ISBN |
4-86057-322-6 |
分類記号(9版) |
C |
分類記号(10版) |
C |
資料名 |
おなかのなかのわたし (ちんちんかみしばいシリーズ) |
資料名ヨミ |
オナカ ノ ナカ ノ ワタシ |
叢書名 |
ちんちんかみしばいシリーズ |
叢書名巻次 |
第2期 |
内容紹介 |
あなたは生まれる前、お母さんのおなかの中のいのちの育つ部屋、「子宮」というところにいました…。自分のいのちがどのようにしてでき、母親の子宮の中でどう育ち、生まれ出てきたのかを、科学的に学習する紙芝居。 |
(他の紹介)内容紹介 |
敏感すぎる。傷つきやすい。自分を好きになれない。日々つきまとう「生きづらさ」はどこからくるのか?今、増加の一途をたどる、この「自尊心の病」の特徴・しくみと対応法がよくわかる本。“ありのままの自分”を見つける「気づきのレッスン」収録。 |
(他の紹介)目次 |
1 自尊心の病―傷つきやすく、本当の自分を好きになれない(障害による現象 DV、強迫性障害、引きこもり…自尊心がさまざまな現象を引き起こす 障害の特性 一見、うぬぼれが強いと思われるが、本人は自分を好きになれない ほか) 2 障害のしくみ―「いつも自分以上でなければならない」強迫観念が引き起こす(病理の構造1 「思い描く自分」と「とりえのない自分」 病理の構造2 強迫観念が行動の引き金。挫折に弱く、立ち直れない ほか) 3 気づきのレッスン―価値観を見直し、「等身大の自分」をつくり、生きづらさをとり除く(自分への気づき 価値観をかえられれば、生きづらさも消えていく Lesson1 ありのままの自分をイメージできますか? ほか) 4 治療と周囲の対応―医療機関だから、周囲の人だから、手助けできることがある(治療者との出会い 「わかってくれる」「強い」「やさしい」手応えのあるおとなとの出会いでかわれる 医療機関の意義1 自由診療で個人精神療法を引き受けるクリニックなどを探す ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
市橋 秀夫 精神科医・市橋クリニック院長。東京医科歯科大学医学部卒業。同大学の神経精神医学教室で精神医学を研修。都立松沢病院精神科医員、東京都精神医学総合研究所兼務研究員、都立墨東病院神経科医長、福島大学障害児病理教授を経て、1995年、市橋クリニック開院。日本うつ病学会評議員、日本精神病理学会評議員、日本外来精神医療学会理事、日本芸術療法学会評議員、精神科治療学編集顧問。島崎・島薗学術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ