検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

子どもの脳を発達させるペアレンティング・トレーニング 

著者名 成田 奈緒子/著
著者名ヨミ ナリタ ナオコ
出版者 合同出版
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可379//0118598150
2 こども図書一般こども開架在庫 帯出可379/コ/1410300857

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
379.9 379.9
家庭教育 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916691594
書誌種別 図書
著者名 成田 奈緒子/著
著者名ヨミ ナリタ ナオコ
上岡 勇二/著
子育て科学アクシス/編
出版者 合同出版
出版年月 2018.7
ページ数 151p
大きさ 21cm
ISBN 4-7726-1345-3
分類記号(9版) 379.9
分類記号(10版) 379.9
資料名 子どもの脳を発達させるペアレンティング・トレーニング 
資料名ヨミ コドモ ノ ノウ オ ハッタツ サセル ペアレンティング トレーニング
副書名 育てにくい子ほどよく伸びる
副書名ヨミ ソダテニクイ コ ホド ヨク ノビル
内容紹介 子どもの脳の発達は「親の関わり方=ペアレンティング」にかかっている。最新の脳科学の研究データを交え、日常生活で簡単に実践できる、脳を発達させるトレーニング法を紹介する。
著者紹介 小児科医・医学博士。子育て科学アクシス代表。文教大学教育学部教授。

(他の紹介)内容紹介 子どもの脳の発達は、「親の関わり方=ペアレンティング」にかかっています。最新の脳科学の研究データを交え、日常生活で簡単に実践できる脳を発達させるトレーニング法を紹介。
(他の紹介)目次 序章(子どものよい育ちとは「よい脳の育ち」、それは「よいペアレンティング」からでき上がるのです
キレる問題児A君…でも、大丈夫になりました ほか)
第1章 よい脳の育ちとは?―最新脳科学の理論から学ぶ(発達とは脳の育ちである
脳育てのバランスとは ほか)
第2章 よい脳を育てるペアレンティング・トレーニング(ブレない生活習慣を確立する
調和が取れたスムーズなコミュニケーションを図る ほか)
第3章 家庭でできる前頭葉の鍛え方(「さらによい脳」を育てる生活
科学的な実証から知る前頭葉の鍛え方)
(他の紹介)著者紹介 成田 奈緒子
 小児科医・医学博士。子育て科学アクシス代表・文教大学教育学部教授。1987年神戸大学医学部卒業後、米国セントルイスのワシントン大学医学部や筑波大学基礎医学系で分子生物学・発生学・解剖学・脳科学の研究をおこなう。2005年より現職。臨床医、研究者としての活動も続けながら、医療、心理、教育、福祉を融合した新しい子育て理論を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上岡 勇二
 臨床心理士・子育て科学アクシススタッフ。1999年、茨城大学大学院教育学研究科を修了した後、適応指導教室・児童相談所・病弱特別支援学校院内学級に勤務し、子どもたちの社会性をはぐくむ実践的な支援に力を注ぐ。また、茨城県発達障害者支援センターにおいて成人の発達障害当事者や保護者を含めた家族支援に携わる。2014年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。