検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

関東路拾遺図絵 

著者名 千原 昭彦/著
著者名ヨミ チハラ アキヒコ
出版者 近代文芸社
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可521/114/0113263396

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
289.2 289.2
障害者教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510031211
書誌種別 図書
著者名 千原 昭彦/著
著者名ヨミ チハラ アキヒコ
出版者 近代文芸社
出版年月 1995.7
ページ数 192p
大きさ 27cm
ISBN 4-7733-4406-7
分類記号(9版) 521.86
分類記号(10版) 521.86
資料名 関東路拾遺図絵 
資料名ヨミ カントウジ シュウイ ズエ
副書名 「古美る」ものの美学
副書名ヨミ フルビル モノ ノ ビガク
内容紹介 破損した瓦、土壁の亀裂、煙の脂で黒光りする柱や梁などを見ると、あらゆる困難を切り抜けて来た歴戦の古武士の顔を見るような思いがする。それは、現代建築にはない「古美(ふるび)る美しさ」なのである。関東の原風景を見事に捉えた画文集。

(他の紹介)内容紹介 三池の炭鉱社宅で育った少年が「特別支援」学校の教員になった。聾学校・養護学校に三〇年間勤め、「障害」のある子どもたちとくんずほぐれつ心を通わせていった一教員の実践と思考の軌跡。
(他の紹介)目次 1 手話は禁止されていた(学校間交流
スピーチ ほか)
2 人間ですからね(すてきなプレゼント
百々のリハビリ ほか)
3 ふたたびの聾学校(タクシーで山登り
生きていく力 ほか)
4 先生、元気ですか(旬を楽しむ
十年後はおとな ほか)
5 二十年後を生きていく(チテキショウガイ
学童保育と学籍 ほか)
(他の紹介)著者紹介 農中 茂徳
 1946年生まれ。大牟田市立駛馬北小学校、米生中学校、福岡県立大牟田南高等学校で学ぶ。東京学芸大学を卒業。福岡県人権・同和教育研究協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。