蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
一生つきあえる木の家具と器
|
著者名 |
西川 栄明/著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ タカアキ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 754// | 1710324235 |
× |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 754// | 1910176013 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916004276 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
西川 栄明/著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ タカアキ |
|
渡部 健五/写真 |
|
松浦 光洋/写真 |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-416-81254-9 |
分類記号(9版) |
754.3 |
分類記号(10版) |
754.3 |
資料名 |
一生つきあえる木の家具と器 |
資料名ヨミ |
イッショウ ツキアエル キ ノ カグ ト ウツワ |
副書名 |
関西の木工家26人の工房から |
副書名ヨミ |
カンサイ ノ モッコウカ ニジュウロクニン ノ コウボウ カラ |
内容紹介 |
関西に在住する木工家26名の作品への思い、人となり、ものづくりの考え方などを紹介。北欧テイストの椅子、箱物の家具、スプーンやフォークなど多数掲載。『大人組Kansai』『大人組PLATINUM』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1955年神戸市生まれ。出版社勤務を経て、執筆活動や編集の仕事に携わる。椅子や家具のほか、森林や伝統工芸など木に関することを主なテーマとする。著書に「名作椅子の由来図典」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
死者10人を出した簡易宿泊所放火事件。警察官・寺島が入手したノートの「1970」「H・J」の意味とは―。45年の歳月を経て、2つの事件が結びつく時、過去に囚われた男たちの最後の戦いが始まる。現代史の“闇”に迫る怒濤の公安小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊東 潤 1960年、神奈川県横浜市生まれ。早稲田大学卒業。『黒南風の海―加藤清正「文禄・慶長の役」異聞』(PHP研究所)で「第1回本屋が選ぶ時代小説大賞」を、『国を蹴った男』(講談社)で「第34回吉川英治文学新人賞」を、『巨鯨の海』(光文社)で「第4回山田風太郎賞」と「第1回高校生直木賞」を、『峠越え』(講談社)で「第20回中山義秀文学賞」を、『義烈千秋天狗党西へ』(新潮社)で「第2回歴史時代作家クラブ賞(作品賞)」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ