蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
障害を知る本 11
|
著者名 |
稲沢 潤子/文
|
著者名ヨミ |
イナザワ ジュンコ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
1999.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 0520100207 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810073759 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
稲沢 潤子/文
|
著者名ヨミ |
イナザワ ジュンコ |
|
茂木 俊彦/監修 |
|
オノ ビン/絵 |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
1999.3 |
ページ数 |
35p |
大きさ |
21×22cm |
ISBN |
4-272-40291-9 |
分類記号(9版) |
369.27 |
分類記号(10版) |
369.27 |
資料名 |
障害を知る本 11 |
資料名ヨミ |
ショウガイ オ シル ホン |
副書名 |
子どものためのバリアフリーブック |
副書名ヨミ |
コドモ ノ タメ ノ バリアフリー ブック |
巻号 |
11 |
各巻書名 |
障害児を支える人びと |
各巻書名ヨミ |
ショウガイジ オ ササエル ヒトビト |
内容紹介 |
一緒に遊ぶサークル活動や、障害を軽くするためのリハビリを行う理学療法士・作業療法士、発達を見守ったり子育ての応援をする保健婦・心理療法士、障害児学級の先生など、障害をもつ人々を支える活動・仕事を紹介。 |
著者紹介 |
1940年東京都生まれ。作家。日本文芸家協会会員、日本民主主義文学同盟員。著書に「星の降る谷間」「おおらかに、自由の風よ」「山村で楽しく生きる」ほか。 |
(他の紹介)内容紹介 |
“おいしい節税話”にはウラがある。ムダな出費をせずに自社に合う賢い節税でお金を残す! |
(他の紹介)目次 |
1章 しくみを理解して節税策を模索する 2章 やってはいけない節税策 3章 とりあえずやっておきたい節税策 4章 積極的にやりたい節税策 5章 こんな節税方法もある 6章 税務署や銀行との付き合い方 |
(他の紹介)著者紹介 |
冨田 健太郎 税理士。複数の上場企業の経理部、大手専門学校の講師、会計事務所および個人事業を経験して独立開業。開業後は、オーナー企業や個人事業者の税務・会計、コンサルティング、講座講師等をしながら、WEBでの情報提供にも注力している。自身が運営するサイト「勘定科目大百科」は月間20万PV以上、また、大手税理士検索サイト税理士ドットコムの税理士ランキングで1位も獲得している(平成29年8月18日現在)。東京税理士会上野支部税務支援対策部委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 葛西 安寿 税理士。青森、宮城、東京の3つの税理士事務所および税理士法人に12年にわたり勤務。零細企業から上場企業までの法人税申告を行うとともに、医療法人の申告や相続税等の資産税業務まで幅広く業務をこなす。独立後は、いち早くクラウド会計を取り入れ業務を拡大するとともにもう一つの柱として相続税業務に注力している。その他、医療法人の監事、既存税理士のいる会社とのセカンドオピニオン契約、保険外交員向けセミナー、執筆等、多岐にわたり活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ