蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ぎゅうぎゅうぎゅう (講談社の幼児えほん)
|
著者名 |
おーなり 由子/ぶん
|
著者名ヨミ |
オーナリ ユウコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 012絵本E/ギユ/ | 1420990820 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916242483 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
おーなり 由子/ぶん
|
著者名ヨミ |
オーナリ ユウコ |
|
はた こうしろう/え |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
[24p] |
大きさ |
18×18cm |
ISBN |
4-06-199118-7 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ぎゅうぎゅうぎゅう (講談社の幼児えほん) |
資料名ヨミ |
ギュウギュウギュウ |
叢書名 |
講談社の幼児えほん |
叢書名 |
0・1・2さいあかちゃんとのあそびえほん |
内容紹介 |
おかあさんとの「ぎゅう」や、おふとんへの「ぎゅう」など、あかちゃんの身近なものとの「ぎゅう」の楽しさを描く、親と子どものスキンシップタイムの楽しさが満載の一冊。2人の著者の子育て経験から生まれた絵本。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1429年、ジャンヌ・ダルクは神の声を聞き救国の戦いに参加した。だがその神秘的体験は側頭葉てんかんの仕業ではなかったか?1865年の南北戦争終結時、北軍の冷酷なグラント将軍が南軍に寛大だったのには片頭痛が関係していた?1934年、平和国家ドイツがわずか二年でナチス体制になり、そのナチスも急失速して1945年、第二次世界大戦に敗れたのはヒンデンブルクの認知症とヒトラーのパーキンソン病のせいだった?世界の歴史を大きく変えたリーダー変節と、その元凶となった脳の病を徹底解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 英雄を襲った病―古代〜近世(クレオパトラの安らかな死に顔―コブラ毒、重症筋無力症 古代ローマ帝国の巨大すぎる皇帝―巨人症 足がたぎたぎしてしまった日本武尊―ギラン・バレー症候群 ほか) 第2部 歴史を左右した、指導者の病―近世〜現代(ゲーテが書き残し、吉宗が患った病―失語症 南北戦争に影響を与えた頭痛―片頭痛 ワイマールの光からナチスの闇へ―認知症 ほか) 第3部 世界的有名人を苦しめた病(眠ると息が止まる“オンディーヌの呪い”―睡眠時無呼吸症候群 唄を忘れた詩人と、チキンなギャング―梅毒 天才ゴルファーの挫折―脊髄空洞症 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小長谷 正明 1949年千葉県生まれ。79年名古屋大学大学院医学研究科博士課程修了。専攻は神経内科学。現在、国立病院機構鈴鹿病院名誉院長。パーキンソン病やALS、筋ジストロフィーなどの神経難病を診断・治療する。医学博士、脳神経内科専門医、日本認知症学会専門医、日本内科学会認定医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ