検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

書物・印刷・本屋 

著者名 藤本 幸夫/編
著者名ヨミ フジモト ユキオ
出版者 勉誠出版(発売)
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般調査相談室在庫 禁帯出R020//0118768175 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
図書-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916951670
書誌種別 図書
著者名 藤本 幸夫/編
著者名ヨミ フジモト ユキオ
出版者 勉誠出版(発売)
出版年月 2021.6
ページ数 10,877p
大きさ 27cm
ISBN 4-585-30002-1
分類記号(9版) 020.2
分類記号(10版) 020.2
資料名 書物・印刷・本屋 
資料名ヨミ ショモツ インサツ ホンヤ
副書名 日中韓をめぐる本の文化史
副書名ヨミ ニッチュウカン オ メグル ホン ノ ブンカシ
内容紹介 日中韓の民間の商業出版を対象に、書物のジャンル、形態、印刷技術、本屋や商業出版の諸相など、書物文化史を詳細に記述したレファレンス。390点を超える貴重な図版資料も収載。
著者紹介 1941年生まれ。富山大学名誉教授、麗澤大学客員教授。専門は朝鮮語学・朝鮮文献学。著書に「日本現存朝鮮本研究」など。

(他の紹介)内容紹介 潰れていく教師の悲痛な叫び。親が知らない、信じられない「教育現場」の舞台裏。教育腐敗の正体を暴く。
(他の紹介)目次 第1章 壊れゆく教師と子ども―誰のための「教育改革」か
第2章 子どもの心が見えない教育委員会
第3章 教師もうんざり―教育委員会との対応
第4章 「教育偽装」事件簿―密室の中でのヒエラルキー
第5章 教育委員会ってなに?教師の期待は?
第6章 今こそチェンジ!教育委員会―尾木直樹「5つの提言」
(他の紹介)著者紹介 尾木 直樹
 教育評論家。1947年滋賀県生まれ。早稲田大学卒業後、中学・高校教師として22年間ユニークで創造的な教育実践を展開。現在、法政大学キャリアデザイン学部教授、早稲田大学大学院教育学研究科客員教授、臨床教育研究所「虹」所長。専門は臨床教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。