蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
写真論 (中公選書)
|
著者名 |
港 千尋/著
|
著者名ヨミ |
ミナト チヒロ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 740// | 0118790161 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
バドミントン入門 : 初心者もぐん…
青木 孝徳/著
小学生のバドミントン上達のコツ50
城戸 友行/監修
子どもがバドミントンを始めたら読む…
廣瀬 栄理子/監…
10代のキミに贈る夢を叶える50の…
飯山 晄朗/著
マンガで見て考える!バドミントンル…
遠井 努/監修
心を「道具化」する技術 : どんな…
小川 清史/著
強いチームはなぜ「明るい」のか
吉岡 眞司/著
こころの輪オリンピック編
こころの輪パラリンピック編
バドミントン練習メニュー200 :…
堂下 智寛/監修
こころのラリー : 卓球メダリスト…
水谷 隼/著,石…
やってみようバドミントン
松村 美智子/著
必ずうまくなるバドミントン基本と練…
升 佑二郎/著
サッカーがもっと楽しくなる40のヒ…
福富 信也/著,…
メンタルトレーニング大全 : 人生…
坂井 伸一郎/著
バドミントンの歴史 : スポーツの…
鵤木 千加子/著
こころのパス : サッカーで折れな…
中村 憲剛/著,…
おぼえようバドミントンのルール :…
上田 敏之/著
バドミントン動きの質を高める48メ…
藤本 ホセマリ/…
バドミントンのルール審判の基本 :…
日本バドミントン…
百年メンタル : 心の調子をキープ…
飯山 晄朗/著
バドミントン負けないこころのつくり…
高橋 礼華/著
バドミントン
齋藤 亘/著
スポーツ精神科医が教える日常で活か…
木村 好珠/著
野球の90%はメンタル
ボブ・テュークス…
子どもメントレ : スポーツの本番…
清水 利生/著
部活で差がつく!勝つバドミントン最…
名倉 康弘/監修
バドミントン勝つ!ダブルス最強戦術…
大束 忠司/監修
「メンタル弱い」が一瞬で変わる本 …
片田 智也/著
中西洋介のアカデミック・バドミント…
中西 洋介/著,…
メンタルコーチが教える潜在能力を1…
鈴木 颯人/著
プレッシャーを味方にするメンタルト…
高妻 容一/著
こどものメンタルは4タイプ : 「…
飯山 晄朗/著
マンガでよくわかるバドミントン :…
城戸 友行/監修
大リーグのメンタルトレーニング
ケン・ラビザ/著…
イップスの乗り越え方 : メンタル…
河野 昭典/著,…
バドミントン舛田圭太流ノック術
舛田 圭太/著,…
バドミントンうまく動ける体になるト…
神田 潤一/著
みんなうまくなるバドミントン基本と…
廣瀬 栄理子/著
受験合格のためのメンタルトレーニン…
岡島 卓也/著,…
イラスト版13歳からのメンタルケア…
安川 禎亮/編著…
試合で勝てる!小学生のバドミントン…
城戸 友行/監修
アスリートのメンタルは強いのか? …
荒井 弘和/編,…
バドミントン勝利につながる「体づく…
吹田 真士/著
実力発揮メソッド : パフォーマン…
外山 美樹/著
まえむきダブルス! : スポーツの…
落合 由佳/作,…
バドミントンダブルス必勝テクニック
藤井 瑞希/監修…
バドミントン舛田圭太流勝利への視点…
舛田 圭太/著,…
見るだけでうまくなる!バドミントン…
大束 忠司/著
基礎から学ぶ!メンタルトレーニング
高妻 容一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916997136 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
港 千尋/著
|
著者名ヨミ |
ミナト チヒロ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
5,282p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-110123-5 |
分類記号(9版) |
740.4 |
分類記号(10版) |
740.4 |
資料名 |
写真論 (中公選書) |
資料名ヨミ |
シャシンロン |
叢書名 |
中公選書 |
叢書名巻次 |
123 |
副書名 |
距離・他者・歴史 |
副書名ヨミ |
キョリ タシャ レキシ |
内容紹介 |
ニエプスによる最初の実験の成功から200年。試行錯誤を繰り返しながら成長した写真を、主に社会との関係において捉え直すとともに、それが人間の意識や記憶にとって、どのような役割を果たしてきたのかを考える。 |
著者紹介 |
写真家。多摩美術大学美術学部情報デザイン学科教授。「記憶」でサントリー学芸賞、「風景論」で日本写真協会賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
バドミントン競技者が知っておきたい「精神力」強化メソッド。日本代表を率いた指導者が教える!勝負所で実力を発揮するための心のマネジメント術を大公開。 |
(他の紹介)目次 |
1 バドミントンのメンタルマネージメント 2 日常から取り組むメンタルトレーニング 3 メンタルを強くするための考え方 4 心と体 戦術プランの準備 5 試合中のメンタルマネージメント 6 チームで活躍できるメンタル |
(他の紹介)著者紹介 |
小島 一夫 つくば国際大学産業社会学部教授。1952年生まれ。北海道教育大学、東北大学文学部大学院(社会心理学)、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科トップスポーツマネジメントコースに学ぶ。競技経験のない監督としてバドミントン指導を始めた茨城県明野中学で5年目にして全国制覇。1985年から常総学院高等学校バドミントン部監督となり、全国高校選抜バドミントン選手権大会、インターハイ、国体、JOCカップ全日本ジュニアバドミントン大会で団体10回、個人20回の全国優勝を果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ