蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
白川静の世界 1(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所叢書)
|
著者名 |
立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所/編
|
著者名ヨミ |
リツメイカン ダイガク シラカワ シズカ キネン トウヨウ モジ ブンカ ケンキュウジョ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2010.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 821// | 0117986190 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915485908 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所/編
|
著者名ヨミ |
リツメイカン ダイガク シラカワ シズカ キネン トウヨウ モジ ブンカ ケンキュウジョ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
3,239p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-582-40331-2 |
分類記号(9版) |
821.2 |
分類記号(10版) |
821.2 |
資料名 |
白川静の世界 1(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所叢書) |
資料名ヨミ |
シラカワ シズカ ノ セカイ |
叢書名 |
立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所叢書 |
叢書名巻次 |
2 |
副書名 |
入門講座 |
副書名ヨミ |
ニュウモン コウザ |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
文字 |
各巻書名ヨミ |
モジ |
内容紹介 |
白川静の学問を専門家が分野ごとに解説する入門書。1は、文字。漢字の体系的な理解に基づき、字書3部作「字統」「字訓」「字通」は編まれた。その深遠な文字学の世界を紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
魅惑あふれる国へひとっ飛び! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「魅惑の都」ソウルへの旅 第2章 「儒教のメッカ」安東への旅 第3章 「湖南の殻倉地帯」全州への旅 第4章 「カオスの都市」釜山への旅 第5章 「神々の島」済州島への旅 |
(他の紹介)著者紹介 |
小竹 裕一 東京生まれ、早稲田大学法学部卒業。横浜市役所に勤務後、シンガポールの南洋大学に留学。邦字紙「星日報」に入社し、記者、編集長を歴任。その後、日本語教師をしながら、シンガポールから発言をつづける。立命館アジア太平洋大学(APU)客員准教授。専門は日本語教育と異文化間コミュニケーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ