検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

スバルデザイン 

著者名 御堀 直嗣/著
著者名ヨミ ミホリ ナオツグ
出版者 三樹書房
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可537//0118581727

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
自動車 デザイン(工業) SUBARU

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916657812
書誌種別 図書
著者名 御堀 直嗣/著
著者名ヨミ ミホリ ナオツグ
出版者 三樹書房
出版年月 2018.3
ページ数 141p
大きさ 26cm
ISBN 4-89522-688-2
分類記号(9版) 537.1
分類記号(10版) 537.1
資料名 スバルデザイン 
資料名ヨミ スバル デザイン
副書名 SUBARUデザイナーが貫く哲学-継承とさらなる進化
副書名ヨミ スバル デザイナー ガ ツラヌク フィロソフィ ケイショウ ト サラナル シンカ
内容紹介 DYNAMIC(躍動感)とSOLID(塊感)を掛け合わせた造形で、どこにも真似のできないデザインを追求するSUBARU。その温故知新を紐解き、SUBARUのクルマづくりやデザイン活動の取り組みを紹介する。
著者紹介 1955年東京生まれ。玉川大学工学部機械工学科(流体工学研究室)卒業。フリーランスライター。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。日本EVクラブ副代表。著書に「アウディの矜持」など。

(他の紹介)目次 巻頭グラビア
SUBARU 100年のデザインの変遷をみる
第1章 カーデザインとは何か?
第2章 カーデザインの手順
第3章 SUBARUデザインの変遷
第4章 SUBARUデザインの哲学
第5章 1980年代以降のSUBARUデザインの足跡
第6章 SUBARUデザインの現在、そして未来
(他の紹介)著者紹介 御堀 直嗣
 1955年東京生まれ。玉川大学工学部機械工学科(流体工学研究室)卒業。1978年から1979年にかけてFL500レースに参戦。1980年からのFJ1600レースでは、1981年に優勝経験がある。1984年よりフリーランスライターとなる。自動車の技術を分かりやすく解説することに定評があり、読売新聞「@CARS」にてインプレッションを担当、読売新聞夕刊では、読者からの質問の回答者も務める。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。日本EVクラブ副代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。