蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本の婚礼衣裳
|
著者名 |
長崎 巌/編著
|
著者名ヨミ |
ナガサキ イワオ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 385// | 0118779727 |
○ |
2 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 385// | 0710703273 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916980017 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
長崎 巌/編著
|
著者名ヨミ |
ナガサキ イワオ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
185,6p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8087-1230-3 |
分類記号(9版) |
385.4 |
分類記号(10版) |
385.4 |
資料名 |
日本の婚礼衣裳 |
資料名ヨミ |
ニホン ノ コンレイ イショウ |
副書名 |
寿ぎのきもの |
副書名ヨミ |
コトホギ ノ キモノ |
内容紹介 |
花嫁をはじめその婚礼に関わる女性たちが着用した衣裳を「婚礼衣裳」と定義し、江戸時代から昭和初期に至る女性の婚礼衣裳の変遷をたどる。袱紗、子どもの衣服も取り上げる。そごう美術館他で開催の展覧会の公式図録。 |
著者紹介 |
1953年大阪市生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士課程単位取得満期退学。共立女子大学家政学部教授、同大学博物館館長。きもの文化賞受賞。著書に「ようこそきものの世界へ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
荒ぶる先帝の怨霊、命を賭した義兄弟の契り、帰らぬ夫を待つ妻の悲しき末路、男にとりついた蛇性の女の執念…。中国や日本の古典をさまざまに取り入れ、美しくも妖気ただよう作品に仕上げた上田秋成(一七三四‐一八〇九)の珠玉の短篇集を、厳密な本文校訂、平明な注と解説で。 |
目次
内容細目
-
1 虎松日誌
5-18
-
-
2 雲助金蔵
19-27
-
-
3 隣人
28-35
-
-
4 竹の葉
36-37
-
-
5 鮭
38-39
-
-
6 温泉夜話
40-69
-
-
7 私の膝小僧
70-75
-
-
8 サイカチの木
76-79
-
-
9 試験監督
80-95
-
-
10 韮崎にて
96-101
-
-
11 立候補勧誘
102-153
-
-
12 釣り魚競技
154-156
-
-
13 懐中電気
157-160
-
-
14 阿佐ケ谷会
161-162
-
-
15 苦渋あり
163-164
-
-
16 普門院さん
165-182
-
-
17 点滴
183-187
-
-
18 雨河内川
188-197
-
-
19 パパイア
198-204
-
-
20 怪我をした記憶
205-206
-
-
21 森鷗外に関する挿話
207-210
-
-
22 山楓の板
211-212
-
-
23 蒐集品
213-214
-
-
24 木のこと
215-216
-
-
25 疎開日記
217-220
-
-
26 雲海
221-222
-
-
27 本日休診
223-289
-
-
28 羽織
290-292
-
-
29 埋草
293-295
-
-
30 満身瘡痍
296-309
-
-
31 爺さん婆さん
310-319
-
-
32 マリア観音
320-327
-
-
33 真夏のむだごと
328-342
-
-
34 自称釣り天狗
343-344
-
-
35 無智無能
345-363
-
-
36 解説<『太宰治集』上巻>
364-409
-
-
37 鶯の巣
410-422
-
-
38 植木鉢
423-431
-
-
39 てんぺ井戸
432-440
-
-
40 柿泥棒
441-443
-
-
41 陸奥百景
444-497
-
-
42 南部紀行
498-511
-
-
43 をんなごころ
512-527
-
-
44 天沼の米屋
528-529
-
-
45 歳末余話
530-531
-
-
46 酸つぱいにほひ
532-544
-
-
47 掘り出しもの
545-550
-
-
48 三尺三十三寸
551-552
-
-
49 田中英光氏の印象
553-555
-
-
50 あとがき<『かんざし』>
559
-
-
51 書牌集
560
-
-
52 横光利一賞銓衡後記
561
-
-
53 某月某日
562-563
-
-
54 直木三十五賞をめぐつて
564
-
-
55 後記<『試験監督』>
565-566
-
-
56 第二十巻刊行<『日本小説代表作全集』>
567
-
-
57 巻頭言
568
-
-
58 「休憩時間」について
569-570
-
-
59 アンケート
571
-
前のページへ