蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
デカルトの憂鬱
|
著者名 |
津崎 良典/著
|
著者名ヨミ |
ツザキ ヨシノリ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 135// | 0118560341 |
× |
2 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 135// | 0710664681 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916641553 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
津崎 良典/著
|
著者名ヨミ |
ツザキ ヨシノリ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
373,4p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-594-07894-2 |
分類記号(9版) |
135.23 |
分類記号(10版) |
135.23 |
資料名 |
デカルトの憂鬱 |
資料名ヨミ |
デカルト ノ ユウウツ |
副書名 |
マイナスの感情を確実に乗り越える方法 |
副書名ヨミ |
マイナス ノ カンジョウ オ カクジツ ニ ノリコエル ホウホウ |
内容紹介 |
「デカルトはいつも「方法に従う」」「デカルトはときどき「誤る」」…。私たちに降りかかる様々なマイナスの状況といかに対峙すべきか、「デカルトは○○する」という身近な切り口から解き明かした、新しいデカルトの入門書。 |
著者紹介 |
1977年生まれ。パリ第一大学パンテオン=ソルボンヌ校哲学科博士課程修了。哲学博士号を取得。筑波大学人文社会系准教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いわば“外交的なコミュ障”だったデカルトは「初志貫徹」と「臨機応変」を両立せよ!と説く―。本書は、私たちに降りかかる様々なマイナスの状況といかに対峙すべきか、「デカルトは○○する」という身近な切り口から解き明かしていく。「悲しみは、ある意味で第一のものであり、喜びよりも不可欠である。そして僧しみは愛よりも不可欠である」「未練と後悔とを引き起こすのは優柔不断だけ」など、心にしまっておきたい金言がもりだくさん! |
(他の紹介)目次 |
デカルトはいつも「方法に従う」 デカルトはときどき「誤る」 デカルトは冷静に「驚く」 デカルトは意外と「休む」 デカルトは想像力で「癒す」 デカルトはいつか「死ぬ」 デカルトは自分のなかを「旅する」 デカルトはミツバチのように「本を読む」 デカルトはまず「疑う」 デカルトはたっぷりと「自分の能力を使いきる」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
津崎 良典 1977年生まれ。国際基督教大学(ICU)教養学部人文科学科卒業。大阪大学大学院文学研究科修士課程修了。パリ第一大学パンテオン=ソルボンヌ校哲学科博士課程修了、哲学博士号を取得。筑波大学人文社会系准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ