検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

江戸仏像図典 

著者名 久野 健/編
著者名ヨミ クノ タケシ
出版者 東京堂出版
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可718/32/0110951217

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
395.39 395.39
食品

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810515668
書誌種別 図書
著者名 石川 九楊/著
著者名ヨミ イシカワ キュウヨウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.9
ページ数 303p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003670-7
分類記号(9版) 728.04
分類記号(10版) 728.04
資料名 書 
資料名ヨミ ショ
副書名 筆蝕の宇宙を読み解く
副書名ヨミ ヒッショク ノ ウチュウ オ ヨミトク
内容紹介 筆蝕をたどれば、書はわかる。具体的に書を鑑賞し、ときには書を指でなぞりながら「書く」という行為を追体験しつつ、東アジアの文化の根底をなす「書く」ことの意味を説き明かす12の講義。
著者紹介 1945年生まれ。京都大学法学部卒業。京都精華大学教授・同大学文字文明研究所所長。書家、評論家。「日本書史」で毎日出版文化賞受賞。著書に「一日一書」など。

(他の紹介)内容紹介 おいしーものも、べーっなものも、ぜんぶがぜんぶ、お楽しみ!


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。