検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

働く女子のキャリア格差 (ちくま新書)

著者名 国保 祥子/著
著者名ヨミ コクボ アキコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A366//0118553460

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
366.38 366.38
女性労働者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916639473
書誌種別 図書
著者名 国保 祥子/著
著者名ヨミ コクボ アキコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.1
ページ数 234p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07108-8
分類記号(9版) 366.38
分類記号(10版) 366.38
資料名 働く女子のキャリア格差 (ちくま新書)
資料名ヨミ ハタラク ジョシ ノ キャリア カクサ
叢書名 ちくま新書
叢書名巻次 1302
内容紹介 女性が育児と両立しながら仕事で活躍するためには、どういった要素が必要なのか、そのために組織や個人が何をすべきなのか。職場の問題の根源を分析し、全体の生産性アップのための解決策を具体的に提案する。
著者紹介 慶應ビジネススクールでMBAおよび博士号を取得。株式会社ワークシフト研究所所長、育休プチMBA代表。静岡県立大学経営情報学部講師等。

(他の紹介)内容紹介 今や過半数を超えた夫婦共働き世帯。育休後職場復帰して、いかに活躍できるか、活躍の環境をどう整えるかが個人と企業の双方に問われている。働く女性側には「時短トラップ」「マミートラック」「ぶら下がり化」など数々の両立の壁が、受け入れ企業側には「過剰な配慮」「理解のない上司」「権利主張女子」問題が…。本書では、職場の問題の根源を分析し、全体の生産性アップのための解決策を具体的に提案する―働きやすく、やりがい・キャリアも実現する真の働き方改革とは。育休取得者4000人が生まれ変わった思考転換メソッドを初公開!
(他の紹介)目次 はじめに こどもが生まれたら営業成績がよくなった!?
序章 働く母親たちの現状
第1章 女性にまつわる誤解と矛盾
第2章 「女性の敵は女性」問題
第3章 時短トラップにハマる女性たち
第4章 ぶら下がりワーキングマザーvs.働きがい
第5章 女性が活躍している会社はどこが違うか
第6章 家事育児も戦略的に考える
第7章 女性が活躍する会社にしか未来はない
終章 「キャリア格差」を乗り越える
おわりに 未来の「働く人」のために
(他の紹介)著者紹介 国保 祥子
 博士(経営学)。株式会社ワークシフト研究所所長、育休プチMBA代表。静岡県立大学経営情報学部講師、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科非常勤講師、早稲田大学WBS研究センター招聘研究員、上智大学非常勤講師。専門は組織マネジメント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。