蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 721// | 0117964932 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915530595 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
矢島 新/執筆
|
著者名ヨミ |
ヤジマ アラタ |
出版者 |
ピエ・ブックス
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89444-895-7 |
分類記号(9版) |
721.087 |
分類記号(10版) |
721.087 |
資料名 |
日本の素朴絵 |
資料名ヨミ |
ニホン ノ ソボクエ |
内容紹介 |
室町時代のお伽草子にみる拙くて愛らしい作品、庶民のために制作された温もりのある社寺縁起絵巻・大津絵、知識人が描いた自由な禅画や俳画…。日本で古くから受容されてきた「素朴絵」の系譜をビジュアルでたどる。 |
著者紹介 |
1960年長野県生まれ。東京大学大学院博士課程中退。渋谷区立松濤美術館学芸員を経て、跡見学園女子大学教授。著書に「近世宗教美術の世界」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
古代から現代にいたるまで、人は「因果関係」をどう考えてきたのか?ますます複雑化する問題にどう向き合うべきか。古代哲学から物理科学、カオス理論まで、先人の軌跡をたどりながら、私たちの思考の可能性と限界を問いかける。 |
(他の紹介)目次 |
歴史から学ぶ―因果性の四つのアプローチ 三面モデルで考える―因果性を考察するための多重手法 断定型で考える―「イエス」か「ノー」で考える 確率型で考える―「発生を促す」「影響を及ぼす」因子 創発型で考える―非線形のアプローチ 検証型で考える1―物理科学の場合 検証型で考える2―生物科学の場合 検証型で考える3―疫学の場合 叙述型で考える―物語から見える真実 信仰型で考える―信念体系から見える真実〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ラビンズ,ピーター ジョンズ・ホプキンス大学老年精神医学・神経精神医学部長。アルツハイマー病を研究し、治療法の有効性の分析や認知症患者のケアなどを専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 依田 光江 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ