検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

micro:bitではじめるプログラミング (Make:PROJECTS)

著者名 スイッチエデュケーション編集部/著
著者名ヨミ スイッチ エデュケーション
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可548//0118545334
2 図書一般分館開架在庫 帯出可548//1910278223

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
548.2 548.2
マイクロコンピュータ プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916627403
書誌種別 図書
著者名 スイッチエデュケーション編集部/著
著者名ヨミ スイッチ エデュケーション
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2017.11
ページ数 186p
大きさ 24cm
ISBN 4-87311-813-0
分類記号(9版) 548.2
分類記号(10版) 548.2
資料名 micro:bitではじめるプログラミング (Make:PROJECTS)
資料名ヨミ マイクロ ビット デ ハジメル プログラミング
叢書名 Make:PROJECTS
副書名 親子で学べるプログラミングとエレクトロニクス
副書名ヨミ オヤコ デ マナベル プログラミング ト エレクトロニクス
内容紹介 イギリス生まれの教育用マイコンボード「micro:bit」を使ったプログラミングの入門書。ハードウェアの基本からプログラミングのしかた、さまざまな作品の作り方までをていねいに解説する。

(他の紹介)内容紹介 micro:bitは、イギリス生まれのSTEM教育用マイコンボードです。英国放送協会(BBC)が主体となって開発したこのボードには、ボタンスイッチ、LED、加速度センサー、光センサー、地磁気センサー、温度センサー、BLE(Bluetooth Low Energy)などが搭載されており、これ1つでさまざまな動きを表現できます。また、ブラウザ上でブロックを組み合わせるだけでプログラムを作れるので、子どもでもかんたんにプログラミングを習得することができます。本書では、はじめてマイコンボードに触れる小学校高学年以上を対象に、ハードウェアの基本からプログラミングのしかた、さまざまな作品の作り方までをていねいに解説。親子で学ぶプログラミングとエレクトロニクスの入門書にぴったりの一冊です。
(他の紹介)目次 1章 micro:bitの基本を知ろう(micro:bitってなんだろう?
micro:bitの各部の説明 ほか)
2章 micro:bitの機能を知ろう(“使う機能”ボタンスイッチ―スイッチオンで文字表示
“使う機能”端子(タッチセンサー)―ラブメーターを作る ほか)
3章 micro:bitで作品を作ろう(光テルミンを作る
リアクションゲームを作る ほか)
4章 モジュールで作品を作ろう(モジュールってなんだろう?
“使うモジュール”スピーカーモジュール―「音楽が流れるリンゴ」を作る ほか)
5章 micro:bitで学ぼう(STEM教育に最適なmicro:bit
STEM教育の実践例 ほか)
付録 ブロックリファレンス


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。