検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ふしぎの国のアリス (100年後も読まれる名作)

著者名 ルイス・キャロル/作
著者名ヨミ キャロル ルイス
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書児童分館開架在庫 帯出可933/フ/0820298313
2 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可933/フ/1420799700

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
780.7 780.7
労働政策 労働問題-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916482260
書誌種別 図書
著者名 ルイス・キャロル/作
著者名ヨミ キャロル ルイス
河合 祥一郎/編訳
okama/絵
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.7
ページ数 162p
大きさ 21cm
ISBN 4-04-892243-2
分類記号(9版) 933.6
分類記号(10版) 933.6
資料名 ふしぎの国のアリス (100年後も読まれる名作)
資料名ヨミ フシギ ノ クニ ノ アリス
叢書名 100年後も読まれる名作
内容紹介 世界中で愛されるイギリスの名作「ふしぎの国のアリス」の面白さをぎゅっとしぼった、カラーイラスト入りの抄訳版。お話にはいりやすい「物語ガイドまんが」や読書感想文の書き方も掲載。

(他の紹介)内容紹介 「働き方」よりも「稼ぎ方」改革を!長時間労働はどうすれば是正できるのか?日本の労働生産性が低いのはなぜか?少子化は本当に悪いことなのか?日本の強みと弱みは何か?「雇用・労働」「育児・教育」の専門家が徹底的に暴く、改革のとんだ「副作用」
(他の紹介)目次 1章 ニッポン一億総活躍プランが「気持ちが悪い」のはなぜか?
2章 長時間労働はどうすれば是正できるのか?
3章 日本の労働生産性はなぜ低いのか?
4章 少子化は本当に悪いことなのか?
5章 日本社会の強みと弱みは何か?
6章 私たちはどんな「働き方」を目指すべきか?
(他の紹介)著者紹介 常見 陽平
 働き方評論家、千葉商科大学国際教養学部専任講師。1974年生まれ、北海道札幌市出身。一橋大学商学部卒業、同大学院社会学研究科修士課程修了。リクルート、バンダイ、クオリティ・オブ・ライフ、フリーランス活動を経て2015年4月より現職。専攻は労働社会学。働き方をテーマに執筆、講演を行なう。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
おおた としまさ
 育児・教育ジャーナリスト、心理カウンセラー。1973年東京生まれ。上智大学卒業。長男誕生を機にリクルートを脱サラ。数々の育児・教育雑誌の編集を経て、現在は、男性の育児、子育て夫婦のパートナーシップ、学校・塾の役割などについて、取材・執筆・講演活動を行う。ラジオ番組にもレギュラー出演中。サイト「パパの悩み相談横丁」ではメールで全国のパパからの悩みに日々応えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。