蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 406// | 0118744770 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916911750 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ふじのくに地球環境史ミュージアム/編
|
著者名ヨミ |
フジ ノ クニ チキュウ カンキョウシ ミュージアム |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7838-0556-4 |
分類記号(9版) |
406.9 |
分類記号(10版) |
406.9 |
資料名 |
百年先 |
資料名ヨミ |
ヒャクネンサキ |
副書名 |
地方博物館の大きな挑戦 |
副書名ヨミ |
チホウ ハクブツカン ノ オオキナ チョウセン |
内容紹介 |
静岡を基点にして、100年先の郷土の豊かさを考えていこうと開設された「ふじのくに地球環境史ミュージアム」。先駆的な実践をスタッフ自らが語り、持続可能な未来に向けた地方博物館の役割について展望する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本列島人20万年の旅のミステリー。アフリカを出た人類は、どのように日本へたどり着いたのか?先端科学を駆使した“知的謎解き”に挑む! |
(他の紹介)目次 |
1章 ヒトの起源―猿人、原人、旧人、新人…人類はいかに進化してきたのか 2章 出アフリカ―日本人の祖先は、アフリカ大陸からどう移動していったのか 3章 最初のヤポネシア人―日本列島に住むわれわれの源流を探るアプローチ法とは 4章 ヤポネシア人の二重構造―縄文人と弥生人は、いつ、どのように分布したのか 5章 ヤマト人のうちなる二重構造―従来の縄文人・弥生人とは異なる「第三の集団」の謎 6章 多様な手法による源流さがし―Y染色体、ミトコンドリア、血液型、言語、地名から探る |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 成也 1957年、福井県生まれ。国立遺伝学研究所教授。総合研究大学院大学遺伝学専攻教授、東京大学生物科学専攻教授を兼任。さまざまな生物のゲノムを比較し、人類の進化の謎を探る一方、縄文人など古代DNA解析を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ