蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
従順さのどこがいけないのか (ちくまプリマー新書)
|
著者名 |
将基面 貴巳/著
|
著者名ヨミ |
ショウギメン タカシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 316// | 0420464166 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 316//YA | 1420950170 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国際法 世界史-20世紀 世界史-21世紀
国際社会のしくみ事典 : 条約・枠…
貴家 勝宏/監修…
国際法からとらえるパレスチナQ&A…
ステファニー・ク…
私たち一人ひとりのための国際人権法…
申 惠【ボン】/…
21世紀世界史講義 : 恐慌・パン…
的場 昭弘/著
「腹黒い」近現代史 : 東大教授に…
福井 義高/著,…
原爆裁判 : アメリカの大罪を裁い…
山我 浩/著
知ってはいけない現代史の正体
馬渕 睦夫/著
殺戮の世紀1914-2014 : …
エマニュエル・エ…
20世紀の社会と文化 : 地続きの…
喜多 千草/編著
基本国際法
杉原 高嶺/著
歴史としての二十世紀
高坂 正堯/著
資本主義がわかる「20世紀」世界史…
的場 昭弘/著
世界を動かした名演説
池上 彰/著,パ…
戦争はなぜ起こる?どうすれば防げる…
森 肇志/監修
サイバーセキュリティと国際法の基本…
赤堀 毅/著
語り継がれる人類の「悲劇の記憶」百…
ピーター・ホーエ…
ここからはじめる国際法 : 事例か…
佐藤 義明/著,…
はてなの国際法
岩本 誠吾/著,…
終わりなき戦争紛争の100年史 :…
六辻 彰二/著
明日のための現代史下巻
伊勢 弘志/著
「裏切りの近現代史」で読み解く歴史…
保阪 正康/著
新しい高校教科書に学ぶ大人の教養歴…
結城 将行/著,…
20歳の自分に教えたい現代史のきほ…
池上 彰/著,「…
教科書に書けないグローバリストの近…
渡辺 惣樹/著,…
人権と国家 : 理念の力と国際政治…
筒井 清輝/著
なぜ人類は戦争で文化破壊を繰り返す…
ロバート・ベヴァ…
ものがたり戦後史 : 「歴史総合」…
富田 武/著
日本人が知らない近現代史の虚妄 :…
江崎 道朗/著
南スーダンと分離独立権
中野 進/著
60年前と現在の世界地図くらべて楽…
関 眞興/編著
明日のための現代史上巻
伊勢 弘志/著
国際法
中谷 和弘/著,…
駒形丸事件 : インド太平洋世界と…
秋田 茂/著,細…
はじめての国際法
尾崎 哲夫/著
ここまでできる自衛隊 : 国際法・…
稲葉 義泰/著
教養としての歴史問題
前川 一郎/編著…
国際人権入門 : 現場から考える
申 惠【ボン】/…
戦争と法
長谷部 恭男/著
友だちを助けるための国際人権法入門
申 惠【ボン】/…
戦後支配の正体1945-2020 …
宮崎 正弘/著,…
東西冷戦史1
山崎 雅弘/著
知略の本質 : 戦史に学ぶ逆転と勝…
野中 郁次郎/著…
知ってはいけない現代史の正体 : …
馬渕 睦夫/著
日本と世界の今がわかる さかのぼり…
長谷川 敦/著,…
国際法
大沼 保昭/著
逆転の大戦争史
オーナ・ハサウェ…
世界から消えた50の国 : 184…
ビョルン・ベルゲ…
暴力とエロスの現代史 : 戦争の記…
イアン・ブルマ/…
渡部昇一の世界史最終講義
渡部 昇一/著,…
池上彰の世界から見る平成史
池上 彰/[著]
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916968647 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
将基面 貴巳/著
|
著者名ヨミ |
ショウギメン タカシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68410-3 |
分類記号(9版) |
316.1 |
分類記号(10版) |
316.1 |
資料名 |
従順さのどこがいけないのか (ちくまプリマー新書) |
資料名ヨミ |
ジュウジュンサ ノ ドコ ガ イケナイ ノカ |
叢書名 |
ちくまプリマー新書 |
叢書名巻次 |
385 |
内容紹介 |
理不尽な出来事に見てみぬふりをしていませんか? 誰かのいうことに従っていても、世の中は解決しない問題だらけ。「政治」という現象を、「服従」「従順さ」や、その反対の「不服従」「抵抗」というキーワードで考えます。 |
著者紹介 |
1967年神奈川県生まれ。ニュージーランド・オタゴ大学教授。英国王立歴史学会フェロー。欧州アカデミー外国会員。「ヨーロッパ政治思想の誕生」でサントリー学芸賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
第二次世界大戦後、国連をつくり戦争をなくそうとした世界で、なぜ残虐な殺戮が続いたのか?「人類史は進歩している」と考えるのは大間違い。冷戦と革命と地域紛争と虐殺に明け暮れた戦後期は、むしろ「野蛮に退化した時代」だった。なぜか。それは文明のルールだった「国際法」を米ソが破壊したからだ。戦争根絶、民族自決、共産主義などの理想が、いかに残虐な世界を作ったか。そして、その中で日本はいかに生きていけばいいのか。本書を読めば、現代史の大きな流れと各国の思惑がよくわかる!複雑な戦後から現代の世界情勢を一刀両断に解明する斬新な現代史。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「文明の近代」はなぜ野蛮化したのか 第2章 戦後日本の「諸問題の根源」を国際法で解く 第3章 国際法を理解できない者VS理解して破る者の「仁義なき冷戦」 第4章 キューバ危機・ベトナム戦争・文化大革命 第5章 冷戦が終結し、世界はさらに野蛮になった 終章 あらためて、なぜいま国際法を学ばねばならないか おわりに―日本が進むべきは「徳川家康の道」か「今川氏真の道」か |
目次
内容細目
前のページへ