蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 908// | 0117706523 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 908// | 0410486195 |
○ |
3 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 908// | 1012321327 |
○ |
4 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 908// | 1110297692 |
○ |
5 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 908// | 1310182405 |
○ |
6 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 908// | 1710335439 |
○ |
7 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 908// | 1810135309 |
○ |
8 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 908// | 1910030798 |
○ |
9 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 908// | 2010042675 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917199586 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宮坂 静生/編著
|
著者名ヨミ |
ミヤサカ シズオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
12,289p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-30525-8 |
分類記号(9版) |
911.36 |
分類記号(10版) |
911.36 |
資料名 |
俳句表現作者と風土・地貌を楽しむ |
資料名ヨミ |
ハイク ヒョウゲン サクシャ ト フウド チボウ オ タノシム |
内容紹介 |
風土に生まれ、受け継がれた地域の季節の言葉<地貌季語>。俳句作者24人の作句の背景をたどり、地域の暮らしに根ざした多彩な季語の魅力をたずねる。人名・季語事項索引付。 |
著者紹介 |
長野県松本市生まれ。俳人、俳文学者。月刊俳句誌『岳』創刊、主宰。信州大学名誉教授。現代俳句協会特別顧問。現代俳句大賞、みなづき賞など受賞。著書に「青胡桃」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
毎日、満ち欠けをして形を変える月。見える位置や時刻も毎日違う。それはどうして?どんな仕組み?月はいつできたのか?どうして地球の周りを回るの?ウサギに見える表面の模様は何?月にはどんな名前が付いているの?そんな月にまつわる疑問について答えながら、月について、やさしく紹介。 |
(他の紹介)目次 |
1 月の満ち欠け(月はなぜ追いかけてくるの? 月はなぜ満ち欠けをするの? ほか) 2 月の動き(月の大きさと質量 月の公転周期 ほか) 3 月と地球の関係(地球照って何? 月から地球を眺めてみよう ほか) 4 月の科学(月はどうやって生まれたの? 月は1ヵ月で作られた!? ほか) 5 望遠鏡で月を見る(月の観測史―望遠鏡の時代 クレーターの形 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ