検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

せかい一大きいはなし (紙芝居民話でてこい 第1集)

著者名 柴野 民三/作
著者名ヨミ シバノ タミゾウ
出版者 教育画劇
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵紙芝居分館開架在庫 帯出可P//0321107351
2 桂萱紙芝居分館開架在庫 帯出可P//0421160607
3 元総社紙芝居分館開架在庫 帯出可P//1320002726

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 清張 久米 雅雄
2021
388.1 388.1
民話-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310039908
書誌種別 図書
著者名 柴野 民三/作
著者名ヨミ シバノ タミゾウ
安井 康二/画
出版者 教育画劇
出版年月 1979
ページ数 12場面
大きさ 27×39cm
分類記号(9版) C
分類記号(10版) C
資料名 せかい一大きいはなし (紙芝居民話でてこい 第1集)
資料名ヨミ セカイイチ オオキイ ハナシ
叢書名 紙芝居民話でてこい 第1集

(他の紹介)内容紹介 今、なぜ昔話を語り聞く必要があるのか。「桃太郎」「かちかち山」「猿蟹合戦」「舌切り雀」ほか、語り伝えられてきた食文化や自然観を通して昔話を循環する思想と哲学をよみとく。
(他の紹介)目次 1 昔話に見る食文化(桃太郎―若返る桃と黍団子
かちかち山―食うか食われるかの抗争
猿蟹合戦―敵討ちとその弛緩 ほか)
2 昔話・自然・東日本大震災(桃太郎―山と川からなる自然と昔話
舌切り雀―人間と自然の接点に生まれた昔話
夫鳥―小鳥の鳴き声を聞く昔話 ほか)
3 昔話を研究する意義(日本のグリム・佐々木喜善の偉業
昔話の諸相・観光
望郷の砂子瀬百話 ほか)


目次


内容細目

1 日本の古代国家   邪馬台国の謎を探る   6-38
2 玻璃の璧と伊都国   39-40
3 邪馬台国「私説の要点」   41-48
4 吉野ケ里と邪馬台国の影   49-56
5 逃げ水 邪馬台国   57-68
6 出雲国風土記(抄)   70-94
7 日本書紀をよむ(抄)   95-120
8 ペルセポリスから飛鳥へ 考察の章(抄)   122-148
9 古代西アジアと「火の路」と   149-157
10 複眼思考と閃きと綜合と   印学より視たる松本清張古代史観   158-176
久米 雅雄/著
11 『松本清張全集』55 解説   177-184
門脇 禎二/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。