蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | DF/ウ/ | 0118857739 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917040502 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
上田 秀人/[著]
|
著者名ヨミ |
ウエダ ヒデト |
出版者 |
大活字文化普及協会
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-910684-36-9 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
勘定侍柳生真剣勝負 1-1(誰でも文庫) |
資料名ヨミ |
カンジョウザムライ ヤギュウ シンケン ショウブ |
叢書名 |
誰でも文庫 |
叢書名巻次 |
150 |
副書名 |
書き下ろし長編時代小説 |
副書名ヨミ |
カキオロシ チョウヘン ジダイ ショウセツ |
巻号 |
1-1 |
各巻書名 |
召喚 |
各巻書名ヨミ |
ショウカン |
内容紹介 |
石高を加増されて大名となった柳生家。即日惣目付を解かれ、監察される側に回されてしまった宗矩は、唐物問屋淡海屋の孫である一夜を召し出した。柳生家と一夜は、どんな関わりがあるのか? 一夜は柳生家を救えるのか? |
その他注記 |
22ポイント・ゴシック体 |
(他の紹介)内容紹介 |
地図上の空白地帯が失われてしまった現在も、文明の侵食を許さない隔絶された土地は存在する。ヒマラヤの高山氷河、アマゾン源流の大瀑布、アフリカ最奥部の密林地帯―人の手が地球上の隅々にまで及ぼうとするなか、厳しくも美しいこれら辺境こそ、豊かな自然の最後の砦だと言えよう。日本を代表する自然写真家が半世紀にわたって追い求めてきた最後の辺境を、見る者の心を強く揺さぶる写真で紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地図の空白部を歩くカラコルムの五大氷河(1979年) 第2章 黄河源流の幻の山アムネマチン(1981年) 第3章 極北の森林限界ブルックス山脈(1995年) 第4章 世界最大の水量を誇るイグアスの滝(1998年) 第5章 赤道直下の高山氷河アフリカ(1999年) 第6章 豊かな水に恵まれた巨木の森北アメリカ西部沿岸(1999年) 第7章 地上最後の秘境コンゴ川流域の熱帯雨林(2000年) 第8章 聖なるバイカル湖(2003年) |
(他の紹介)著者紹介 |
水越 武 1938年(昭和13年)愛知県豊橋市生まれ。写真家。58年東京農業大学林学科を中退後、写真家田淵行男に師事。山岳を中心とした自然写真を撮り、第18回土門拳賞(1999年)や芸術選奨文部科学大臣賞(2008年)を受賞するなど、高い評価を得ている。写真集多数刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ