蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
くめまりのDIYでつくる家、つくる暮らしDIY LIFE
|
著者名 |
くめ まり/著
|
著者名ヨミ |
クメ マリ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 592// | 0810471581 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
永井 均 池内 了 管 啓次郎 萱野 稔人 上野 千鶴子 若林 幹夫 古井 由吉 桐光学園 ちくまプリマー新…
重さと力 : 科学するってどんなこ…
池内 了/文,ス…
これからの社会を考えるための科学講…
池内 了/著
サーミランドの宮沢賢治
管 啓次郎/著,…
当事者主権
中西 正司/著,…
ヘテロトピア集
管 啓次郎/著
マイナーノートで
上野 千鶴子/著
古井由吉翻訳集成 : ムージル・リ…
ロベルト・ムージ…
彷徨える現代を省察する : 科学者…
池内 了/著
まんなか
池内 了/ぶん,…
こんな世の中に誰がした? : ごめ…
上野 千鶴子/著
八ケ岳南麓から
上野 千鶴子/著
身近な自然現象大研究 : 月はなぜ…
池内 了/監修
「おひとりさまの老後」が危ない! …
上野 千鶴子/著…
江戸の好奇心花ひらく「科学」
池内 了/著
史上最悪の介護保険改定?!
上野 千鶴子/編…
本と貝殻 : 書評/読書論
管 啓次郎/著
おひとりさまの逆襲 : 「物わかり…
上野 千鶴子/著…
おひとりさまの老後下
上野 千鶴子/著
おひとりさまの老後上
上野 千鶴子/著
<私>の哲学をアップデートする
永井 均/著,入…
上野千鶴子がもっと文学を社会学する
上野 千鶴子/著
朔太郎と歩く
管 啓次郎/編
<私>の哲学を哲学する
永井 均/著,入…
楽天記
古井 由吉/[著…
哲学的洞察
永井 均/著
最期まで在宅おひとりさまで機嫌よく
上野 千鶴子/著
まだまだ身の下相談にお答えします
上野 千鶴子/著
これからの時代を生きるあなたへ :…
上野 千鶴子/著
江戸の宇宙論
池内 了/著
エメリン・パンクハースト
リスベット・カイ…
連れ連れに文学を語る : 古井由吉…
古井 由吉/ほか…
「問う」を学ぶ : 答えなき時代の…
中村 桂子/著,…
清少納言がみていた宇宙と、わたした…
池内 了/著
日本学術会議の使命
池内 了/著,隠…
寺田寅彦と物理学
池内 了/著
限界から始まる : 往復書簡
上野 千鶴子/著…
科学と社会へ望むこと
池内 了/著
翻訳と文学
佐藤=ロスベアグ…
こんな日もある : 競馬徒然草 :…
古井 由吉/著
在宅ひとり死のススメ
上野 千鶴子/著
哲おじさんと学くん : 世の中では…
永井 均/著
あなたの会社、その働き方は幸せです…
出口 治明/著,…
学問の自由が危ない : 日本学術会…
佐藤 学/編,上…
女の子はどう生きるか : 教えて、…
上野 千鶴子/著
私のエッセイズム : 古井由吉エッ…
古井 由吉/著,…
書く、読む、生きる : 一行も書け…
古井 由吉/著
どこから来たのかどこへ行くのかゴロ…
上野 千鶴子/聞…
人生のやめどき : しがらみを捨て…
樋口 恵子/著,…
われもまた天に
古井 由吉/著
近代家族の成立と終焉
上野 千鶴子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916655083 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
くめ まり/著
|
著者名ヨミ |
クメ マリ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-07-429341-4 |
分類記号(9版) |
592.7 |
分類記号(10版) |
592.7 |
資料名 |
くめまりのDIYでつくる家、つくる暮らしDIY LIFE |
資料名ヨミ |
クメ マリ ノ ディアイワイ デ ツクル イエ ツクル クラシ ディアイワイ ライフ |
内容紹介 |
築46年、3K、賃貸住宅の家を「原状回復DIY」で大変身させた著者が、古材風ドア、ボトルランプ、カウンターテーブルなど、さまざまなDIYアイテムとそのつくり方を紹介します。本体は背表紙なし糸綴じ。 |
著者紹介 |
1986年生まれ。ワークショップ、トークイベント、モデルルームの企画からコーディネートを手がけるなど、DIYerとして活動。 |
(他の紹介)内容紹介 |
芥川の作風の転換期とされる中期から後期の作品十九篇を収録した。「年末の一日」は、漱石の墓を訪ねた年末の或る日の出来事と、それに感応する微妙な作者の心情を描き出す。シナリオ形式の作品「浅草公園」など、従来の形式や文体とは異なる作品を模索している芥川の苦闘する姿が窺える、多彩な小説を選んだ。 |
目次
内容細目
前のページへ