検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

江戸のベストセラー 

著者名 清丸 惠三郎/著
著者名ヨミ セイマル ケイザブロウ
出版者 洋泉社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可023//0118507862

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
023.1 023.1
出版-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916582897
書誌種別 図書
著者名 清丸 惠三郎/著
著者名ヨミ セイマル ケイザブロウ
出版者 洋泉社
出版年月 2017.7
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-8003-1255-6
分類記号(9版) 023.1
分類記号(10版) 023.1
資料名 江戸のベストセラー 
資料名ヨミ エド ノ ベスト セラー
内容紹介 和算入門のバイブル「塵劫記」、代表的な江戸土産の武家名鑑「武鑑」、江戸のプロジェクトX「解体新書」、江戸のモダン・ホラー「東海道四谷怪談」…。アイデアの宝庫、江戸のベストセラーを徹底分析する。
著者紹介 1950年石川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。人間科学修士(教育学)。ダイヤモンド-タイム社等を経て、歴思書院を設立。著書に「北陸資本主義」「出版動乱」「ブランド力」など。

(他の紹介)内容紹介 武家名鑑、算術指南書、健康読本、江戸タウンガイド、ファンタジー小説、ホラー小説、生活実用書、遊郭風俗ガイド…、発禁処分続出!現代に通じるヒットの秘密!!
(他の紹介)目次 序章 江戸の本はアイデアの宝庫!
『嵯峨本』角倉素庵―洛中有数の素封家にして知識人が創り出した「豪華本」への憧憬
『塵劫記』吉田光由―技術大国ニッポンへの道を拓いた和算入門のバイブル
『好色一代男』井原西鶴―稀代の好色男を狂言回しに江戸の享楽を活写したベストセラーの嚆矢
『武鑑』松会三四郎―幕府体制の実用書、代表的な江戸土産でもあった江戸の武家名鑑
『曽根崎心中』近松門左衛門―“江戸の文春砲”と悲しきヒットメーカー
『養生訓』貝原益軒―読み継がれること300年!「健康書」の超ロングセラーはいかにして生まれたのか?
『解体新書』杉田玄白―近代医学の曙となった江戸のプロジェクトX、『ターヘル=アナトミア』翻訳
『吉原細見』蔦屋重三郎―蔦唐丸―写楽を生んだ男の虚像と実像
『東海道中膝栗毛』十返舎一九―衆道の凸凹コンビが繰り広げる珍道中が大ヒットした理由
『南総里見八犬伝』滝沢馬琴―終われないのは江戸の昔も同じ!元祖ドラゴンボールの憂鬱
『東海道四谷怪談』鶴屋南北―200年の時空を超えて、「平成の夏」を戦慄させる江戸のモダン・ホラー
『江戸繁昌記』寺門静軒―貧乏儒者のコンプレックスが生んだ漢文専門書のベストセラー
(他の紹介)著者紹介 清丸 惠三郎
 1950年石川県小松市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。人間科学修士(教育学)。日本短波放送(現・日経ラジオ社)報道部記者を経て、ダイヤモンド‐タイム社(現・プレジデント社)入社。プレジデント編集長を前後2回7年間つとめ、この間、日経ビジネスを抜き、同誌をビジネス誌No.1の座に就ける。取締役出版局長などを経て、1997年歴思書院を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。