蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ロンリー・ハーツ・キラー
|
著者名 |
星野 智幸/著
|
著者名ヨミ |
ホシノ トモユキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2004.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | F/692/ | 0116801390 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810402004 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
星野 智幸/著
|
著者名ヨミ |
ホシノ トモユキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2004.1 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-003486-0 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
ロンリー・ハーツ・キラー |
資料名ヨミ |
ロンリー ハーツ キラー |
内容紹介 |
20XX年、俺は町へ出た。いつからかこの国には中国人が増え、砂嵐が連日吹き、黄昏のようになった。俺はこの状況を把握するために動き出す…。社会構造と個人の精神、国家と個人の問題に迫る書き下ろし近未来幻想小説。 |
著者紹介 |
1965年アメリカ・ロサンゼルス生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。新聞記者勤めを経て、メキシコに留学。「最後の吐息」で文芸賞、「目覚めよと人魚は歌う」で三島由紀夫賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
近年、パワースポットとして脚光をあびる、全国各地の霊峰。古くから、修行の場として、神仏が宿る場として、あがめられてきた日本の霊山を歴史的にたどる。北海道から、九州・沖縄まで、各地の山々を網羅した、決定版! |
(他の紹介)目次 |
第1部 霊山―山岳信仰の歴史(霊山と修験道―古代〜近世中期 霊山と登山―近世後期以降) 第2部 全国の霊山(出羽三山(月山・羽黒山・湯殿山)―山形県 恐山―青森県 鳥海山―山形県・秋田県 飯豊山―山形県・福島県・新潟県 大雪山―北海道 北海道アイヌの霊山―北海道 岩木山―青森県 岩手山―岩手県 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西海 賢二 1951年生まれ。筑波大学大学院歴史人類学研究科博士課程修了。博士(歴史学)。博士(民俗学)。現在、東京家政学院大学現代生活学部教授。古橋懐古館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 時枝 務 1958年生まれ。立正大学大学院文学研究科修士課程修了。東京国立博物館・文化庁文化財部美術学芸課を経て、立正大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久野 俊彦 1959年生まれ。都留文科大学文学部国文学科卒業。東洋大学大学院文学研究科博士前期課程修了。博士(文学)。現在、東洋大学文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ